京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up22
昨日:41
総数:697586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

敬老福祉ふれあいまつり について

 天候が心配されますが,明日の9月8日(日)に開催される敬老福祉ふれあいまつりは,9月7日(土)の時点で,予定通りに実施される方向です。
 ご準備していただいている各種団体のみなさま,明日もお世話になります。

9月 土曜学習 3

 土曜学習の茶道教室では,今日は特に人数が少なかったのですが,和菓子をとる作法など細かに教えてもらっていました。
画像1
画像2

9月 土曜学習 2

 たくさんある算数検定や漢字検定の練習問題を自分で選び,自分で丸つけをしたり,スタッフの先生に教えてもらいながら解いたりしました。
画像1
画像2

9月 土曜学習 1

 土曜学習を行いました。学習では,多くの子どもたちが算数検定や漢字検定に向けての学習を行いました。また,自主学習ノートで自分で工夫した学習に取り組んでいる児童もいました。
画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間「ブロッコリー植え」 3

 とっても小さなブロッコリーの苗ですが,これから大きくなっていくのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間「ブロッコリー植え」 2

 話を聞いた後,みどりの広場の畑に,自分たちで一つずつブロッコリーの苗を植えました。
画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間「ブロッコリー植え」 1

 ブロッコリーを栽培していくにあたって,徳島県のブロッコリーの工夫について話を聞きました。様々な野菜の種類についても話を聞きました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 9月6日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・きつね丼(具)
 ・かまぼこと小松菜のいためもの
 ・豚汁

 『きつね丼(具)』は、油揚げをだし汁・砂糖・醤油で炊いて、別にだし汁・砂糖・みりん・醤油で玉ねぎを炊いた中に加えて、仕上げました。

 『かまぼこと小松菜のいためもの』は、かまぼこ・小松菜を炒めて、砂糖・醤油・洋からしで調味して、仕上げました。
 「小松菜」は、江戸時代に、東京の江戸川区小松菜あたりで作られたことから「小松菜」とよばれています。

 『豚汁』は、けずりぶしで取った出し汁で、豚肉・玉ねぎ・人参・ごぼうを煮、赤味噌・信州味噌を溶き入れて仕上げました。

 子どもたちから、「『かまぼこと小松菜のいためもの』は、からしの辛みが少しあって、美味しかったです。『豚汁』は、豚肉やごぼうが入っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

不審者情報

 今朝,下京区で,女の子が不審な人を目撃したという連絡が右京署より入りました。本日の下校は,通常通りの下校で,子どもたちには同じ方向の友達とできるだけ帰るように指導した後,教職員でパトロールを実施します。帰ってからのお子さんへの注意喚起をお願いします。

6年生 お話の絵

6年生にもなると,自分の思いが表現できるように,丁寧に色を塗る姿が見られました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 土曜学習10:00 PTA運営員会10:00
9/8 敬老福祉ふれあいまつり
9/9 SC
9/10 銀行振替日
9/11 育成学級科学C学習
9/12 6年演劇鑑賞 フッ化物洗口
9/13 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp