京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:36
総数:487124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

花背山の家通信

天候が危ぶまれる4日間ですが,
出発の時には雨もやみました。よかったです。

5年生,いよいよ長期宿泊学習山の家に出発しました。
出発式のあいさつもバッチリ!心強いですね。
学びのある4日間にしていきましょう!!

 ※不定期ですが活動の様子をホームページにアップしていきます。
  なお,閉校時刻の19時30分をめどに更新を終了します。
  ご承知おきください。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会を行いました。

4年生,総合的な学習の時間において,
校内授業研修会を行いました。
思考ツールを用い,考えを広げたり深めたりしながら学習を進めました。
仲間とともに高めあい,探究的な学習を行うことで意欲的に学びを深められるようにしたいと考えています。

授業後は研究会をもち,小集団で議論し,成果や課題を共有しました。

今後も教職員の力量を上げ,子どもの深い学びにつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

フォークダンス(5年生)

7月1日(月)

 いよいよ明日から花背山の家へ出発します。お天気が気になりますが,雨でも楽しい活動がたくさんあるので頑張っていきたいと思います。
 今日はキャンプファイヤーの時に踊るフォークダンスを復習しました。ペアを確認して最終確認。みんな上手に楽しく踊ることができました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

食の指導(5年生)

6月28日(金)

 今日は食の指導を中川先生にしてもらいました。花背山の家ではほとんどがバイキングになります。赤・黄・緑をバランスよく食べれるように何が赤なのか。何が黄色なのかをみんなで再確認しました。学習したことを実行できるように頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

English(5年生)

6月28日(金)

 今日はジェッサ先生が来てくださいました。今日は夢の時間割を作成。どんな時間割を作ろうかなとワクワク考えました。教科名でミッションゲームをしたり,英語に慣れ親しむ活動もたくさんしました。ジェッサ先生のきれいな英語を聞いてみんなもどんどん真似してほしいなと思います。
画像1画像2

一針に心を込めて(5年生)

6月28日(金)

 家庭科の学習で裁縫を一生懸命頑張っています。今日は本返し縫いを習いました。裏からさしたり表からさしたりと複雑ですが,一生懸命向き合っています。
画像1画像2画像3

決起会(5年生)

6月28日(金)

 今日は花背山の家,長期宿泊学習に向けて決起会を行いました。みんなで心を一つにして2日から出発します。一回りも二回りも成長して帰ってこれるように一人一人が自分から行動できるようにがんばって欲しいと思います。
画像1画像2

朝会

6月28日(金)

 今日の朝会では,校長先生から七夕のお話と祇園祭についてお話しして頂きました。
 7月の目標は「だれにでも優しくしよう」です。意識してお友達と接して欲しいです。
画像1
画像2
画像3

着衣泳(5年生)

6月25日(火)

 今日は踏水会の先生を招いて服を着たまま水に入るとどうなるのか?もし万が一川や海に溺れてしまうことがあったらどのようにしたら自分の命を守ることができるのかという学習をしました。
川に落ちるときは心づもりができないので,その状況を再現してみました。
大きいビート板に寝転がって,不意に落ちると手をバタバタした方がいいのか足をバタバタしたらいいのか…。実際に体験したり,観察したりして学習しました。
こんなことがあっては困りますが,どのように対処をするのが最善なのかをしっかり覚えておいて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

共に生きる(5年生)

6月24日(月)

 今日は総合的な学習の時間に,地域のお年寄りの方がどんな暮らしをしているのか。また,一乗寺のまちの現状はどうなのかというお話をしていただきました。子どもたちは一生懸命話を聞きながら紙がいっぱいになるほどメモを取っていました。これからの学習がより深まっていくことを期待しています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事予定
9/9
ほほえみ朝会 除去食
クラブ活動
9/10
演劇鑑賞教室(6年)PM
みさきの家前健康相談
9/11
フッ化物洗口
9/12
9/13
科学センター学習(に組) SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp