京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:35
総数:349262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

人権の日

画像1画像2
 2日(月)に人権の日の学習を行いました。今回は,日本に一番近い国「韓国朝鮮」ついて話し合いをしました。朝会では,日本と韓国朝鮮がどのような関りがあったのか歴史をさかのぼりながら話を聞きました。
 学級では,韓国朝鮮の伝統衣装や言葉の違いなどを学習しました。
 子どもたちからは「もっと韓国朝鮮のことを知りたいです。」「韓国朝鮮の人と仲良くなりたい。」「他の国とも仲良くしていきたい。」などの意見が出ていました。

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
画像3
生活科の「大すきいっぱいわたしのまち」で町探検に行きました。
私たちが住んでいる三錦の地域にはどんな人たちが住んでいて,どんなお店があるか探検にいきました。
自分が知らなかったお店や,大すきな場所を見つけて,子どもたちは喜んでいました。

たんぽぽ 身体計測

画像1
8月29日,身体計測がありました。
養護教諭の先生が,骨のことについて説明してくださいました。
子供の骨にはすき間があることがわかりました。成長に大事なのは,栄養と睡眠と運動だということがわかりました。
ぼくは,運動が大事だと思いました。なぜなら,動くと元気になるからです。
身体計測の結果は身長が伸びていました。うれしかったです。
(児童の作品)

たんぽぽ プレイルームで体育

画像1
8月28日水曜日,プレイルームで体育をしました。
まず,ストレッチと体幹トレーニングをしました。
次に,ドッチビーを投げる練習をしました。ドッチビーを取るときに,パンっと音がしました。
そして,サーキットをしました。みんなでサーキットのコースを作りました。
プレイルームの体育のおススメは,サーキットです。どうしてかというと,みんなで協力し合ってコースを作るのが面白かったからです。
サーキットのケンパでは,音が鳴ったら止まらないといけないのでドキドキしました。
(児童の作品)

たんぽぽ なかよし運動会に向けて

画像1
8月29日木曜日,ぼくは,なかよし運動会の応援グッズを作りました。
ぼくが作ったのはマラカスです。
音はジャリジャリという音がしました。
硬いものを入れてもジャリジャリといいません。
アイロンビーズとおはじきを入れたからジャリジャリといいました。
楽しかったです。
(児童の作品)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp