![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:32 総数:187205 |
お別れ会
明星大学のみなさんは後期課程の生徒にもお別れ会をしてくれました。
校外学習で1日外に出ていたため、最後の1日は触れ合う時間はほとんどなかったのですが、最後の最後まで楽しく交流していました。 この1週間は後期課程の生徒にとっても貴重な時間となりました。本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() お別れ会
1週間みんなと勉強したり遊んだりしてくれた大学生とのお別れ会をしました。ボール運びゲームを楽しんだ後,1人1人から言葉をかけてもらいました。自分たちでは気づかない花背の良さを伝えてもらったり,1週間の思い出を話してもらったりして,お別れは悲しいけれど良い思い出を心に刻むことができました。最後に各学年へのメッセージカードやプレゼントをもらって,子どもたちも言葉を返し,名残を惜しみました。
これからさらに勉学に励み,良い先生になってまた花背へ戻ってきて下さい。1週間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 朝の金管練習
今日から朝の金管練習が始まりました。今年も新曲に挑戦しているので,みんな真剣に練習しています。
![]() 国語科「ゆうやけ」![]() ![]() 文化祭に向けて![]() ![]() 【4年生】フライフィッシング体験![]() ![]() ![]() フライフィッシングは,もともとはイギリスで始まり,それがアメリカに伝わって普及したそうです。しかし,普及した反面,乱獲が進みました。そこで,絶滅に近くなった魚を保護して増やしていこうということで,釣ったら放す,キャッチアンドリリースをするというフライフィッシングのスタイルとして確立されたということを教えていただきました。 また,花背で楽しめるフライフィッシングはアマゴが釣れるということで,アマゴが棲むことができる環境はきれいな水があるところで,花背は特に水がきれいだということを学びました。それを聞いて,花背地区の自然環境の素晴らしさを感じたり,フライフィッシングの楽しみ方や,花背に棲んでいるアマゴの特徴を学びました。 フライフィッシングをして,1匹ニジマスを釣り上げることができました。 今回の体験を通して,花背の環境を守っていきたいということを感想に述べていました。 避難訓練(地震)
「地震が起き火事が発生した」という設定で,避難訓練を行いました。いつもは昇降口への避難ですが,今回は給食室からの出火ということで,玄関前に避難し,その後昇降口へ移動しました。いつもと違う設定でも「おはしもて」の合い言葉に従って上手に避難することができました。起震車にも乗り,地震の恐ろしさを少し体験することもできました。消防署の方から地震のときの心得や火事のときに気をつけることなどお話していただけて,有意義な避難訓練になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 一期文化祭に向けて![]() ![]() 生活科「なつとあそぼう」
雨で延期になっていたみずてっぽう遊びがようやく出来ました。マヨネーズの空き容器で水がどこまで飛ばせるか,棒をねらってどれだけ早く倒せるか,水の力で穴を掘ることができるか・・・・など,次々と遊びを考えて遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 二期文化祭取組4
本日の二期での劇の練習では,前回に立ち位置などを考えたことを踏まえ,最初から通しを行いました。みんなとても前向きで積極的に練習ができていたように思います。また本日は,明星大学から研修に来られた方々に感想やアドバイスも頂きました。
![]() |
|