3年 スマイル遠足
今日は、スマイル遠足。宝ヶ池公園子どもの楽園に行きました。宝ヶ池公園に着くと、スマイル班に分かれてオリエンテーリングのスタート。チェックポイントを回ってゴールを目指しました。その中で、1年生から6年生まで色々な学年の子とお話ができたそうです。なかなか今まで話せなかった子とも仲良くなれたと話してくれた子もいました。3年生は、小学校の中では真ん中の学年です。低学年の子とも高学年のお兄さんお姉さんとも話せる子に育ってほしいなと思います。
みんなで無事にゴールした後は、お弁当タイム。暑さと疲れで元気がなくなっていた子たちも笑顔が戻ってきました。その後は、遊具やおにごっこなど、楽しく遊んでいました。
みんなが文字通り「スマイル」になれた遠足だったなと思います。これからもスマイル活動だけでなく、普段でも会ったらお話できるとうれしいなと思います。
【3年生】 2019-09-06 16:59 up!
4年 携帯電話教室
KDDIの方に来ていただきスマートフォンやインターネットゲームの正しい使い方を教えていただきました。とても便利なものですが,使い方を間違えると危険なものでもあります。話を聞いて,改めて危険なことに気付きました。スマートフォンやインターネットゲームとの付き合い方を考える良い機会になりました。
【4年生】 2019-09-06 16:52 up!
4年 スマイル遠足
秋晴れの大変お天気の良い中,スマイル遠足に行きました。4年生として低学年にやさしく声をかけながら楽しくオリエンテーリングをしていました。中には,1年生の荷物をもってあげる子どももいました。みんなで楽しんだスマイル遠足でした。
【4年生】 2019-09-06 16:52 up!
呉竹総合支援学校の友達と交流しました。
中間休みに,呉竹総合支援学校の友達と交流しました。一緒に楽しく「パプリカ」を歌ったり,リコーダーで「小さな約束」を演奏したりしました。短い時間での交流でしたが,素敵な時間になり,仲を深めることができました。
【5年生】 2019-09-05 19:27 up!
自由研究紹介
夏休みの自由研究を発表しあい,鑑賞会を行いました。
写真たてやボードゲーム,工作,絵など思い思いの作品を手にみんなの前で紹介することができていました。
紹介が終わった後は自由に作品を鑑賞する時間で,お友達の作品をキラキラした目で見つめる姿や実際に遊ぶ姿がたくさん見られました。
【1年生】 2019-09-02 19:34 up!
リレーが始まりました。
5年生の体育では,リレー学習が始まっています。この学習では,競走で勝つことが目標ではなく,チームでバトンパスや走順を工夫してタイムを縮めていくことです。子どもたちは,タイムを縮めるために一生懸命に話合いをしていました。
【5年生】 2019-09-02 19:34 up!
身体計測がありました。
今日は,5年生の身体計測がありました。藤本先生からは睡眠の大切さを教えてもらいました。睡眠戦隊ネムルンジャーが睡眠の大切な役割を子どもたちに教えてくれました。
【5年生】 2019-09-02 19:33 up!
色水遊びをしたよ
4月から大切に育ててきたあさがおの花で色水遊びをしました。
お花からきれいな色水が出てくるのにとても驚きながら,楽しそうに活動をしているようでした。
お花によって薄いピンク色の色水が出たり,濃い赤色の色水が出たりとその違いも楽しんでいる様子でした。
最後は出来た色水で楽しくお絵かきをしました。
【1年生】 2019-09-02 19:33 up!
4年 校内防火設備調査
社会科の学習では,火事について学習しています。そこで,校内にどれだけ防火設備があるのかを調査しました。防火バケツや消火器がたくさんあることや,防火扉が階段のところについていることなどに気が付きました。また,救助袋というものがあることにも新しく気付きました。
すべてみんなの命を守るための設備ですね。
【4年生】 2019-09-02 18:34 up!
4年 みさきの家に向けて
本日,みさきの家に向けてのオリエンテーションを行いました。どんな場所なのか,なにをするのかイメージをもつことができました。
早くみさきの家に行きたいですね。
【4年生】 2019-08-30 19:15 up!