みんな遊び♪
2学期が始まり,初めてのみんな遊びを行いました。係活動はまだ発足していないのですが,前スポーツ係が進めてくれました。みんな大好きドッジボール,みんなが楽しめるチームにしようと試行錯誤して決められるようになってきました。次のみんな遊びが楽しみだね!
【3年生】 2019-08-29 18:57 up!
イネの観察をしたよ!
総合的な学習の時間で,6月に植えたイネの観察をしに行きました。田植えをした時の苗と比べて大きくなった姿に子どもたちは驚いていました。また,雨上がりで生き物がたくさんいました!いろいろな自然に触れ合える大原野は素晴らしい!
【3年生】 2019-08-29 18:55 up!
夏休みの思い出スピーチ
夏休みが明け,教室に子どもたちの明るい笑い声が響いています。夏休みの思い出を一人ずつスピーチしました。聞き方名人を目指して集中して聞くことができました。
【3年生】 2019-08-29 18:55 up!
みたことある「月」ってどんなの?
今度,科学センター学習に行きます。プラネタリウムでは,「月」について学習する予定です。その前に,みんなが見たことある月や知っている月などを発表しあいました。絵にも表すことができました。自分たちが描いた月と同じものが出てくるのか,どんなお話をしていただけるのか楽しみです。
【たけのこ学級】 2019-08-29 18:54 up!
ゴムの力を使っておもちゃを作ろう!
理科の学習で勉強した,ゴムの力を使っておもちゃを作りました。ゴムで動く仕組みを作ることができました。さてどんなおもちゃが完成のするのでしょう?
【たけのこ学級】 2019-08-28 19:03 up!
いろいろなものを使ってアートをしよう!パート2
今度は,指を使ってアートをしました。手のひらでスタンプや手の甲でスタンプした経験はあったのですが,指だけしか使わないのは初めてでした。細かく色づけするには,指でするとやりやすかったり,2色を指に塗るとグラデーションができたりしました。いろんな方法でアートを経験することができました。
【たけのこ学級】 2019-08-28 19:03 up!
いろいろなものを使ってアートをしよう!
今日は,みんなでアートに挑戦しました。たこ糸と絵の具を使って,線の模様を作りました。最初の説明を聞いて,「どのようにして模様を作るの?」,「画用紙を半分におってひもを動かすと,動きが見えないのでドキドキする!」など意見が出ていましたが…。活動開始になると,ひもをひっぱったり回したりして動かし,楽しむことができました。とっても素敵な作品ができました。
【たけのこ学級】 2019-08-28 19:02 up!
みんなで習字にチャレンジ!
税についてのお話を聞いて,税についての大切さがわかりました。みんなで筆を使って,「税金」や「ぜい」を書きました。筆を使うのも久しぶりで,みんなで筆体操をしました。
【たけのこ学級】 2019-08-27 19:21 up!
あいさつ週間
毎年夏休み明けのこの時期に,児童が登校する時刻に合わせ,声をかけています。今年は8月26日(月)〜30日(金)が,地生連(大原野中学校区地域生徒指導連絡協議会)のあいさつ運動週間です。2学期初日の26日は,PTA主催の朝のあいさつ運動も兼ねており,地域の方,PTAの方,教職員が校門に立ち,登校する児童に声をかけました。久しぶりの登校で,少し恥ずかしそうにあいさつする児童もいましたが,「継続は力なり」,毎日続けることで,「おはようございます。」とはっきり言える児童がさらに増えてきてほしいと思います。
【学校の様子やお知らせ】 2019-08-26 18:47 up!
PTA校内清掃
26日(月)2時間目にPTA校内清掃がありました。約30名の保護者の方が参加してくださり,特に,児童では手の届かないところや見落としてしまっているところなどを中心に,児童と一緒に掃除をしていただきました。雑巾のしぼり方やほこりのたまりそうな場所などを教えていただく場面もありました。いつもより長い時間の清掃で,みちがえるほど教室・校舎がきれいになりました。おかげ様で,子ども達は気持ちよく学習活動に取り組むことができます。ありがとうございました。
【学校の様子やお知らせ】 2019-08-26 18:20 up!