京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:15
総数:273078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

どれもすてきな作品ができました!

画像1
画像2
たこ糸で好きな色をぬった糸を,画用紙に挟み,紙の中で2本3本と一気に動かして模様を作りました。

指でスイカを書こう?!たこ糸で模様を作ろう!

画像1
画像2
画像3
みんなで育てて食べた思い出のスイカを指だけで描いてみました。指の動かし方で,絵の具の付き方が違ったり指に絵の具がつく感覚を楽しんだりしていました。

ステキな作品が出来上がりました

家庭科クラブは4年生7人5年生1人の計8人で楽しく頑張っています。フェルトを使っての作品作りをしていましたが,みんなのステキな作品が出来上がりました。初めて針や糸を使う人もいて,苦労をしながらも完成させることができました。回を重ねるごとに針の扱いも上手になってきています。今後は裁縫だけでなく調理も計画しています。
画像1
画像2
画像3

あれ?さつまいもが?!

さつまいもの周りの雑草を抜いていると,「あれ?土の中から,さつまいもが見えているよ。」と発見してくれました。土の中に隠れているので,できているか不安でしたけど…。今日よく見ると立派なさつまいもができていました。収穫が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

9月の身体計測

画像1
画像2
 子どもたちの待ちに待った身体計測!まずはじめに,恒例の靴下脱ぎはき大会を行いました。大原野ギネスを樹立した子どもたち。今回はギネス更新とはなりませんでしたが,最後まで友達に応援の声をかけている姿が輝いていました♪
 身長も体重もグッと成長した子どもたちです!

4年生 チーム一丸

画像1
画像2
画像3
体育の学習のときに,各チームでパス練習をしました。
「ボールを山のようにほるといいよ。」と声をかけあったり,役割を決めたりして,とても上手に進めることができ,素敵な笑顔があふれていました。ボールキャッチがうまくできなかった友達を責めるのではなく,どんな風にパスしたら友達がキャッチしやすいのか,そんな風に友達のことを想い合ってプレーする姿を大切にしていこう。

夏休み自由研究作品発表会!

夏休みに一生懸命作った,自由研究作品の発表会をしました。昆虫について調べたことを発表したり,編み物,貯金箱,クレーンゲームなど様々な作品を紹介したりして,みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 夏休みの作品発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みにがんばって取り組んだ自由課題。教室では,「〇〇を作ったよ」とうれしそうな声。早くみんなに見てほしい様子がとてもよく伝わりました。一人ずつ紹介し合ったあと,作品の交流をしました。1つ1つの作品に子ども達の想いがこもっていて,心温まる作品が集まりました!

4年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 西京警察署のスクールサポーターの方が来て下さり,「心のブレーキ」の大切さについて教えてくださいました。やってよいこと,やってはいけないことについてしっかりと考えることができました。

食べ物に感謝して

画像1
 子どもたちは残菜0に取り組んでいます。食物に,作ってくれた人に,関わってくれている人に感謝して食べています。そこから牛乳も,食器もピカピカにしようということで,子ども達同士でチェックしています。みんながピカピカに食べられたら気持ちがいいね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 SC来校
9/8 大原野相撲大会(大原野神社)
9/10 学校預かり金引落とし日 つながりオリエンテーリング 6年演鑑賞教室教室(午後)
9/11 2年おはなしでてこい
9/12 5年以外5校時まで 完全下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp