京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:35
総数:475925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

理科 〜星や月〜

画像1画像2
星座早見表の使い方を学習しました。どの時期のどの時間にどんな星座が見えるか,グループで勉強しました。聞いたことのある星座を見つけては,歓声があがり,とても楽しく学習することができました。

社会 〜事故や事件をふせぐ〜

画像1画像2
校区の写真をみて,どんな危険があるか話し合いました。グループで話し合い,校区のたくさんの場所に危険が潜んでいることが考えられました。この学習したことを自分たちの生活に生かしていき,安全な生活を送ってほしいと思います。

夏休みの自由研究

画像1画像2画像3
先日,夏休みの自由研究の交流会をしました。
一人ひとり思いの詰まった作品をみんなで交流することで,その作品の良さにふれることができました。

クラスの友だちの作品を知ることで,来年以降の自由研究の参考になればいいなと思います。

生活科 「小さななかまたち」

画像1画像2
生活科の学習で生き物見つけをしました。

校内の畑や森,草むらに行って様々な生き物とふれあいました。最初は触ることができなかった児童も勇気を出してバッタをつかんでみる様子も見られました。

また探す場所が変わることで,見つかる生き物が違うことに気づくことができていました。


算数科 「かさ」

算数科では「かさ」の学習をしています。

この日は,1Lますを使って1Lの量がどのくらいなのかみんなではかってみました。
リットルという言葉を聞いたことがある児童は多かったですが,実際に量をはかってみることで,その量感をつかむことができました。
画像1画像2

緊急 学校待機について

 只今,雷と雨のため1〜4年生の下校を遅らせています。
 ご了承ください。

プレジョイントプログラム

画像1画像2
プレジョイントプログラムを行いました。算数と国語です。夏休みにしっかりと頑張ってきた結果が試されるテストです。結果が出るのが待ち遠しいです。

9月 児童朝会

画像1画像2
9月の児童朝会がありました。今月も計画委員会が工夫を凝らし,みんなが楽しめる児童集会を頑張って考えました。また,運動会の色決めがありました。赤組か白組かどちらになるか緊張の瞬間です。たてわりAグループが白組,たてわりBグループが赤組になりました。みんな全力で頑張ってほしいです。

チャレンジ学習「野草活け花教室」

画像1画像2
先日から準備していた「野草活け花教室」を行いました。
どんな野草が生えているのか教室で勉強し,自分たちで採取し生け花を仕上げました。普段見ていて何も感じないものが,生け花にするとこんなにもかっこうよく見えるということが素晴らしかったです。

「野草生け花教室」の作品

画像1
画像2
画像3
子どもたちが自分達で採取した野草で生け花を仕上げました。どれも力作ぞろいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp