京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:49
総数:247491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年生「長期宿泊学習」2日目〜13

画像1
 2日目の「反省会」の様子も,写真が届きました。
 この頃は,まだまだ元気だった5年生の子ども達。
 4日目の今日の朝は,前日の「キャンドルファイヤー」が遅くなったこともあって,時間通りに自分から起きることが難しかった子どもがいたようです。
 「長期宿泊学習」の最終日は,お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて,しっかりと活動をしてくれることを信じています。

5年生「長期宿泊学習」2日目〜12

 2日目の最後の活動「ナイトハイク」の様子です。
 2日目は,予定していたすべての活動が,無事できました。
 3日目は,「シーカヤック」と「2回目のカッター体験」があります。
 3日目には,長期宿泊学習の成果が,子ども達に表れてくると期待しています。
画像1

5年生「長期宿泊学習」2日目〜11

 ナイトハイクが始まりました。
 本日,最後の活動です。
 明日は,「カッター体験2」「シーカヤック」「キャンプファイヤー」と活動がたくさんあります。天候が良くなることを,祈るばかりです。
 明日と明後日は,システムの関係で「若狭湾青少年自然の家」からの写真をホームページに載せることができません。
 申し訳ありませんが,メール配信で5年生の様子をお伝えしていきます。
 (本日のホームページは,これで終わります)

5年生「長期宿泊学習」2日目〜10

 「若狭湾青少年自然の家」に来て,初めて太陽が顔を出しました。
 海が,美しく光っています。
 美しい景色を見ながら,おいしい夕食を食べ,子ども達はお腹も心も大満足の様子でした。 
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」2日目〜9

 夕食の時間です。
 洛中小学校の貸切り状態です。
 美味しい夕食を,たくさん食べています。
 
画像1画像2画像3

5年生「長期宿泊学習」2日目〜8

画像1画像2画像3
 海の中に入っていきます。
 ライフジャケットをつけて,準備万端です。
 海の水は少し冷たくて,しょっぱいかもしれませんね。
 安全に気をつけて,楽しんで欲しいです。

5年生「長期宿泊学習」2日目〜7

 少し雨がパラついていますが,海水浴が始まります。
 初めに,所員の方からの説明を聞きます。
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」2日目〜6

 無事,カッター体験から戻ってきました。
 かなりヘトヘトです。
 しかし,疲れただけではなく,しっかりと学びのあった体験だったことが,子ども達の表情から感じられました。
 お疲れ様でした。
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」2日目〜5

 船に乗り込んで,いよいよ出航です。
 あっという間に,遠くに行ってしまいました。
 でも,しっかりと子ども達の声は,届いています。
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」2日目〜4

 インストラクターからの説明を聞いて,船に乗り込みます。
 いよいよ,出航準備です。
 子ども達には,少し不安そうな表情も見られました。
 「全力」「協力」を合言葉に,頑張ってほしいです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp