京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up22
昨日:35
総数:372860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

総合的な学習の時間4年

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。そこで,視覚に障害のある方にお話を聞いたり,実際に誘導する体験をしたりしました。盲導犬のハウル君も来てくれました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間3年

 3年生は,地域の片岡先生にお越しいただき,紫竹校区の歴史について学びました。久我神社や緑町公園の由来,昔の校区の様子などを写真やカードを交えながら詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

7月 たてわり活動

1学期最後のたてわり活動がありました。
体育館では,ドッジボールをして遊びました。

上手く逃げられたかな・・・

「1回も当たらなかった―!」と嬉しいそうな子どもたちの声も聞こえてきました。
画像1
画像2

7月 たてわり活動

お天気が心配される中,1学期最後のたてわり活動がありました。
運動場では,リレーやけいどろ,ふえおに,オクトパスなどをして遊びました。
元気いっぱい走り回る子どもたちのでした。

画像1

7月 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
7月9日
1学期,最後のたてわり活動がありました!
教室では,6年生が自分のたてわりグループの子のために
自分で選んだ本の読み聞かせをしていました。
ほのぼのとした空気感がとてもよかったです。

7月 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
7月9日
1学期,最後のたてわり活動がありました!
教室では,6年生が自分のたてわりグループの子のために
自分で選んだ本の読み聞かせをしていました。
ほのぼのとした空気感がとてもよかったです。

山の家 35

画像1
 花背山の家から学校に戻ってきました。お家の方にたくさん伝えたいことがある4日間でした。
 長期宿泊学習で学んだことをこれからの生活にいかしていきましょう。
画像2

山の家 34

画像1
画像2
画像3
 4日間過ごした山の家での生活も終わりをむかえました。一緒に過ごした元町小学校,紫明小学校の友だちや山の家のスタッフの方々,花背の自然とお別れです。

山の家 33

 昼食後,3つの学校で活動報告会を行いました。4日間を振り返って,一番心に残ったことやがんばったことなどを交流しました。
画像1
画像2
画像3

緊急 山の家を出ました。

今,山の家から連絡がありました。
ほぼ予定通り,2時過ぎに花背山の家を出発しました。
学校到着は3時ぐらいになる予定です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 4年 みさきの家1日目
9/7 4年 みさきの家2日目
9/8 4年 みさきの家3日目
9/9 4年生代休日  〜10日
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp