京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:65
総数:485757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

5年 書写

画像1
画像2
 書写の学習に取り組みました。全体のバランスに気を付けて書きました。

ただ今より,下校いたします

 1年生から6年生まで教室待機をしておりましたが,雨と雷がおさまってきたため,ただ今より下校いたします。
 なお,本日の陸上の夕練は中止といたします。
 宜しくお願い致します。

下校についてのお知らせ

6校時が終了しましたが,激しい雷雨が続いているため,1年生から6年生まで教室で待機しております。しばらく様子を見て落ち着き次第下校いたします。帰り時刻がいつもより遅くなりますが,宜しくお願い致します。

保護者様

 1年生・2年生は,下校の時刻となりましたが,激しい雷雨のためしばらく学校で待機しております。天候の様子をみて,下校するようにいたします。
 宜しくお願い致します。

組体操の練習

画像1画像2
 ついに組体操の練習が始まりました。
 今日は一人技に挑戦しました。
 初めての練習でしたが,とても集中し,真剣な顔で練習に臨んでいました。「早く次の技を練習したい!」という声も聞こえてきました。
 次の体育が楽しみですね!

自分のからだについて知ろう

 身体計測がありました。計測の前に自分の体調を知るためには便を見ることが大切という話を養護の斎藤先生にしていただきました。はじめは不思議そうな顔をしていた子どもたちも,その日の体のバロメーターになるという話では大きくうなずく姿が見られました。その後,身長と体重を測り,4月からどれだけ身長が伸びたか,体重が増えたのかをわくわくした表情で聞いていました。
画像1
画像2

にじいろの魚をぬったよ

画像1
画像2
画像3
 9月2日(月)
 2年生は,先週初めて水彩絵の具を使った内容に取り組みました。
 そして,今日は色の三原色を使って,マルクス・フィスター作「にじいろの魚」の主人公の色塗りに挑戦しました。
 
 「うーん・・筆を使って色を塗るって難しい・・。」と言っていた人が多かったですが,次第に「色の足し算って,むっちゃ面白いなぁ。」「うわぁ,すんごい良い色ができた!」といった声があちこちから聞こえ,みんなで楽しく取り組むことができました。

 2年生のみなさん,今日学んだ絵の具の使い方やルールをきちんとおぼえておきましょう!

5年 身体計測

 身体計測がありました。4月から比べると身長が伸びていたり,体重が増えていたり,大きく成長していました。また,保健室から排便についてのお話をしてもらいました。身近なことだったので,みんな興味津々に学習できました。 
画像1

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科では「流れる水の働き」について学習をしています。小さな川を作って,土が削られ,流れて,たまる様子を観察しました。「すごい!土が流れてる!」「ここの土がなくなっている!」とじっくり見ることができていました。

【4年生】 100m走の計測をしました。

 運動会競技に向けて,100m走の計測をしました。

 子どもたちは,久しぶりの計測に一生懸命に取り組むことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 土曜学習「ふれあいお茶会」
9/9 みさきの家1日目4年生
9/10 みさきの家2日目4年生
科学センター学習大空
9/11 みさきの家3日目4年生

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp