京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:58
総数:431006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 運動会に向けて踊ってます♪

まだまだ暑い日が続きますが,運動会に向けて,

子どもたちは振り付けや立ち位置を覚えて,一生懸命頑張ってます。

おしりをふりふり,とてもかわいい1年生!

本番に向けて,気合い十分です!


画像1
画像2

1年生 図工「クルクル まわして」

画像1
画像2
画像3
紙コップに切り込みを入れて,クルクルまわるおもちゃを作りました!

風を送ったり,上下に動かしたりして,回る様子をイメージしながら,

模様や飾りを取り付けました。

すてきなおもちゃが完成しました。


★学校保健委員会★

 今年度の学校保健委員会では,校医の弓削先生と薬剤師の岡本先生を講師に招いて,スマホやゲームによる学力との関係や健康被害について,保護者と教職員が一緒になって学習しました。
 ご家庭でも,「アウトメディア」についてお話ししてみてください。

6年生 運動会 華麗に舞うために

画像1
画像2
画像3
 運動会の団体演技の練習です。

 扇を使って華麗に舞うために,自分の動きとタイミングを,何度も練習しています。とにかく暑い。子どもたちも先生たちも,大汗をかいています。毎日の体操服のお洗濯とお茶の用意,本当にありがとうございます。

運動会にむけて練習中!

画像1
画像2
 2年生は京炎そでふれを京都の通り歌(まるたけえびすに...)の歌とともに,精一杯踊ります。まだ暑い中,子どもたちも汗だくで頑張っていますので,おうちでの洗濯物等大変かと思いますが,どうかよろしくお願いいたします。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・冬瓜のくずひき・えだまめ・さんまのかわり煮・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,えだまめについて紹介しています。えだまめは,大豆を若くしてやわらかいうちに収穫したものです。
 給食のえだまめは,スチームコンベクションオーブンを使って,ふっくらとむしあげられていました。
画像1画像2

6年生 算数「図形の拡大と縮小」

画像1
画像2
 ある1点を中心にして,拡大や縮小した図をかきます。

 昨日までのかき方とのちがいや良さに気づいたかな。

5年生 算数「倍数のもよう作り」

画像1
画像2
 それぞれ決められた倍数に色をぬっていきます。

 どんなもようができたかな。

5年生 これがかかしだ!

画像1
画像2
画像3
 ワイワイいいながらみんなで作りました。これでお米はばっちりや・・・!

 「田んぼに連れていかないで・・・。」と思うくらい,愛着がわきました。

5年生 算数「公倍数 その2」

画像1
画像2
画像3
 今日は,より「は」やく,「か」んたんに,「せ」いかくに,公倍数を見つける方法を考えました。

 自分で考えて,友だちに伝えて,より「は」「か」「せ」の方法をさぐります。

 さて,今日の学習の振返りは,「にっこり」「まあまあ」「うーん・・・」どれかな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp