カリキュラム・マネジメント研修会 その3
最後は,配列表でつないだ内容を,
付箋などを使って,ボードに整理しました。
総合学習で子どもたちにつけたい力を伸ばしていくためには,
いろいろな教科や行事とつながりがあることが,浮かび上がってきました。
研修会で明らかになったことを,2学期以降の総合学習の指導に生かしていきます。
【学校の様子】 2019-09-05 19:15 up!
カリキュラム・マネジメント研修会 その2
次は,各学年の学習内容の配列表を使って,
いろいろな教科と総合学習の内容を
実際につないでいきます。
【学年・学級から】 2019-09-05 19:15 up!
カリキュラム・マネジメント研修会 その1
9月5日
総合の時間の学習で,
どのようにすれば子どもたちにつけたい力を伸ばしていくことができるのか,
研修を行いました。
まずは,校長先生のお話と他校の実践事例から学びました。
【学校の様子】 2019-09-05 19:15 up!
5年生 書写 文字の大きさに気を付けて
9月5日
今日は,「朝日」という言葉を書きました。
毛筆で漢字を書く時は,文字の大きさをどのようにすればバランスよくおさまるのか,
考えました。
分かったことをもとに,練習方法を選び,
バランスよく書くことができるように工夫しました。
【学年・学級から】 2019-09-05 19:14 up!
1年生 図工「いろいろな はこから」
今日は,いろいろな形のはこを,つんだり,並べたり,つなげたりして楽しみました。はじめは,はことにらめっこしながら「どんなことができそうかな。」と悩んでいた子もいましたが,友達と協力しながら,どれだけ高く積めるか挑戦してみたり,はこを並べてお店屋さんをつくったりするなどして楽しんでいました。
【学年・学級から】 2019-09-05 18:26 up!
フォークダンス2
体育科で2回目のフォークダンスをしました。今日は「パプリカ」のリズムダンスをスタートに,オクラホマミキサー,コロブチカも踊りました。はじめはふらふらしていた踊りも最後には曲のテンポを上げても踊れるようになりました。
【学年・学級から】 2019-09-05 18:26 up!
高野川で生きものさがし
〜2年生〜
みんなが夏休み前から楽しみにしていた高野川にやっとやっと行ってきました。
高野川の水が澄んでとてもきれいで小魚がたくさん泳いでいるのが見えました。サワガニやヤゴ,エビ,ミズスマシ,ヘビトンボの幼虫などいろいろな生き物を見つけました。小さな赤ちゃんをお腹に何匹もくっつけているお母さんガ二や卵を抱えているお母さんガ二は逃がしてあげていました。
学校に帰ってカニやヤゴを熱心に観察したり,図鑑で飼い方を調べたりしました。
【学年・学級から】 2019-09-05 18:25 up!
放送委員会の児童集会
今日はロング昼休みに放送委員会が児童集会を開いてくれました。内容は放送に関する楽しいクイズでした。イントロクイズもあってとても盛り上がりました。最後は八瀬カラーをみんなで歌い,体育館が一体感に包まれました。
【学校の様子】 2019-09-05 18:24 up!
ひらいてみると
図工科で「ひらいてみると」を学習しました。ひらいたかさを使って,場所の雰囲気を変えてアートを楽しみました。見慣れたものの中に見慣れたものがあるだけですが,場所を変えると楽しいことに気づいた6年生でした。
【学年・学級から】 2019-09-05 18:24 up!
全校遊び
今日の朝休みの全校遊びは「王様ドッジボール」でした。夏休み明けも元気にみんなで遊んでいます!
【学校の様子】 2019-09-04 11:42 up!