京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:45
総数:280678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

花脊山の家より

9月3日(火)2日目のふりかえりの様子、続きです。
個人の振返りを班内で発表します。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)のふりかえりをしています。
まず個人のふりかえりです。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)山の家の長期宿泊学習も2日目が終わろうとしています。
天体観測では、完全にすっきりした夜空とまではいかず、かろうじて、よく知られた北斗七星や北極星、白鳥座、こと座あたりはみることができましたが。そして今年のこの時期にみられるのが土星と木星です。天文台のドームを開けてもらって、15cm屈折望遠鏡で木星をそして50cm反射望遠鏡で土星を見せてもらいました。木星は縞模様とガリレオ衛星が、土星は環を見ることができました。これは子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2

花背山の家より

9月3日(火)山の家での2日目の夕食です。おかずはバイキングです。思い思いに自分の好きなおかずをとり、班ごとに食事をとっていました。食事のあとは、お風呂、そして天体観測です。晴れるといいなあ。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)アイスクリームでほっこりタイムの続きです。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)
山登りから帰って、アイスクリームの時間です。山登りで熱くなった体にはちょうど良いようです。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)山登りの続きです。
途中滋賀県との県境も歩きました。滋賀県の琵琶湖や琵琶湖大橋を望むことができました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)山登りの途中です。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)午後の活動です。山登りを花脊山の家の東側の山を歩きます。途中花脊山の家の職員の方から花脊の動物、植物についてお話をきかせてもらいました。登りもくだりも急な斜面がありしんどいところもありましたが、山の中へ入ると気温も下がり心地よい空気に包まれました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)の昼食は、きつねうどんもしくはチキンライス、そして野菜コロッケなどのバイキングでした。みんな慣れてきたのかしっかり食べています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 ALT来校 保健の日 PTAコーラス 放課後まなび教室
9/9 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン)
9/10 児童朝会 銀行振替日 SC ともだちの日 6年演劇鑑賞教室 放課後まなび教室
9/11 3組科学センター学習 部活動(卓球・音楽)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp