![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262136 |
5年理科 植物の実や種子のでき方
昨日アサガオの花を思い出して描いてみたもののなかなかうまく描けなかったので,今日は実物を観察しながらじっくりと花のつくりを調べました。
校内に咲いていたキダチチョウセンアサガオ(エンジェルトランペット)とも比べつつ,「めしべが1本と,おしべが1、2、3…。」「え?どっちがめしべ?」などとみんなで話し合いながら調べることができました。 ![]() ![]() ![]() ジャンボ遊び 雨の日![]() ![]() ![]() 20までのかず 1年生
休み時間にはしっかり遊び,授業中はしっかり学習できるようになってきた1年生。算数で「20までのかず」の学習が始まりました。たくさんのタコがいくつあるか調べるため,ブロックを置いてそれをきちんと並べて数を調べました。日常で10以上の数にはたくさん触れていると思いますが,「10と3で13」「10と7で17」など合成や分解の考えをつかみながら10進数の学習の基礎を押さえました。
![]() ![]() ジョイントプログラム![]() ![]() 2年 詩を読もう
3人組になって,詩の朗読の相談をしています。好きなところ,理由,誰がどこを読むのか,自分たちで上手に話し合っていました。夏休みを過ぎて急にお兄さんお姉さんらしさが増した気がします。
![]() ![]() 5年 こばとタイムの準備
1学期に行った長期宿泊学習のことを題材にこばとタイムの発表をします。子ども達でどんなことを伝えたいのか,どうやって伝えるのかを話し合っていました。時間はかかりますが,みんなで作り上げて自分たちの成長を伝えられたらいいと思います。
![]() ![]() 自由研究
これまでの学習や日常生活などでの「?」を大切にして子どもたちが取り組んだ夏休みの自由研究。
友だちと発表し合い,みんな驚きをもって聞いていました。 準備やまとめ方等,お家の方にもたくさんご協力いただいたかもしれません。ありがとうございました。 成果物は理科室に展示しますので,9月3日の人権参観・懇談会の際には是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 元教業小草引き
毎年恒例,元教業小の草引きに行ってきました。
気温もあまり高くなく,みんなが一生懸命に草抜きをしたおかげで,運動場がすっきりしました。 終わってからはおいしい差し入れが…ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
2学期には運動会,学習発表会,全校遠足などたくさんの行事があります。まずは生活リズムを整えて元気に登校してほしいと思います。生活リズム調べも行っています。ご協力をお願いします。
![]() ![]() 始業式
日焼けした顔がたくましさを感じる子ども達が元気に登校してきました。楽しかった思い出をいっぱい話したそうに見えます。2学期の目標を考えたり,夏休みの自由研究を並べたりしていました。
![]() ![]() |
|