京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up34
昨日:386
総数:2133797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

インフルエンザによる学級閉鎖について

 昨日9月2日(月)に配布いたしました保護者宛て文書「インフルエンザの予防について」においてお知らせいたしましたとおり,本校において複数の生徒がインフルエンザに罹患している,またはその疑いがあることが判り,1年6組について学級を閉鎖いたしました。(保護者宛て文書は,本ホームページ上でもご覧いただけます。)
 本日9月3日(火),府立体育館にて文化祭フェスティバルを実施いたしました。開始前に現地にて全生徒の健康状況を把握し,その状況に関する学校医から助言を参考にし,1年7組についても閉鎖が適切であるとの判断をし,その場で帰宅するよう指示いたしました。
 文化祭に向けて,生徒は意欲的に練習に励み,準備をしてきたということを考えると大変心苦しい判断ではございますが,生徒の健康を最優先に考え,インフルエンザのさらなる拡大防止のために必要な措置であることをご理解いただきたく存じます。文化祭という機会では,ご家族の方々を含め,不特定多数の方々と多様な場面で接触する機会が普段より多いことも考慮した判断でございます。学校といたしましては,2学級の生徒諸君が文化祭に向けた成果を発表できる機会を別途設定したいと考えております。
 本日,該当学級に所属する生徒の健康状況を個別に確認いたしました。その状況をふまえ,1年6組および7組については以下のようにいたします。

1.学級閉鎖の解除について
   生徒の登校については,9月6日(金)からとします。
   ただし,4日(水)と5日(木)における該当学級の生徒の健康状況に
   よって,変更される場合があります。

2.今後の連絡について
   登校開始日については改めて9月5日(木)17時にHPにてお知らせ
   します。必ず確認してください。

3.学校による生徒の健康状況の把握について
   9月4日(水)と5日(木)の両日ともに,13時から15時の間に生徒ま
   たは保護者から担任へ,健康状況について連絡してください。
   該当学級の生徒全員の健康状況を把握するため,健康状況が良好
   であっても必ず連絡してください。
   (紫野高校:075-491-0221)

 学年や学級に関わらず,インフルエンザに罹患,または発熱等の症状がみられる場合には,無理をせずに自宅にて安静にしていただくとともに,速やかに医療機関にて受診していただきますようお願いいたします。診断の結果につきましては,速やかに担任へご連絡いただきますようお願いいたします。

                        令和元年9月3日
                        校長 吉田 明弘

陸上部便り

令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績
○9月1日(日)
 第39回 山城陸上競技選手権大会
(山城運動公園 太陽ケ丘陸上競技場)

※天気予報では雨も降る予定でしたし、実際朝は京都市内は雨がわりと降っていましたが、7時ごろ太陽ケ丘についた時にはほとんどやんで、以後は全く降らず、しかも最高気温は30度ぐらいで、先週の京都ユースよりはさらにいいコンディションで行われました。
その中で、京都ユースでバトンミスをした男子400mリレーは、3か所とも見事なパスを見せ、今シーズン一番の記録を出しましたし、女子400mリレーでははじめて予選を突破して決勝ラウンドに進み、2回走るという経験ができました。個人でも男子100mで山下恵典君(梅津中出身)が向かい風0・4mの中でも自己新記録、小笹靖泰君(中京中出身)が無風の条件で先週追い風1・9mで出した記録を0・3秒近く上回り、男子5000mでは河合裕祐希君(蜂ケ岡中出身)が、先週涼しい雨の中で出した自己記録をさらに4秒上回るなど、猛暑の中頑張って練習してきた事で、実力がついてきたことを示せました。
次は中長距離は7日のナイター記録会に、全体は14日の東大阪市記録会に出場します。

画像1
画像2

陸上部便り

山城記録会の写真です。
画像1
画像2
画像3

中学生模擬国連

8月31日(土)本校にて中学生を対象とした体験授業を開催しました。
国連での会議をシミュレートした模擬国連と言われる活動で、「核軍縮」をテーマに行いました。それぞれが各国の代表である大使を演じ、国益と国際益をかけて交渉し、最適解をさがし、議案を作成するという活動を、京都の中学生35名と本校生徒12名が協働で行いました。

来校時に緊張が隠し切れなかった中学生たちも、ワークをこなしていくうちに活発に交流をし、無事に納得する議案を作成してくれました。
実際に本校の授業で行っている授業を体験することで、紫野高校の学びの一部を感じてもらえたら幸いです。

次回の体験授業は、9月14日(土)アカデミア科説明会で行いますので、ぜひご参加ください(※体験授業だけの参加はできません。全体会への参加が必要です)。
申し込みは9月2日17時より、本校ホームページより行います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 文化祭2日目
9/5 文化祭3日目(フェスティバル予備日)
9/6 7限後大掃除 (文化祭3日目予備日)
9/10 センター説明会
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp