令和元年8月28日(水)6限、総合教育センターから研修主事をお迎えして、3年英語科が授業研究に取り組みました。本時の目標は「相手を誘い、待ち合わせの場所や時間を提案し、約束できる」でした。
導入は、Warm-upとして、1min talk:1・2年に学んだ文法事項の基本表現を使い、ペアで確認し合いました。
展開では、まず本時の目標と評価を説明し、活動(1) Listeningに入りました。Oral Introduction として、ALTが日本に旅行に来て、友達(教科担任)と再会する場面をビデオ撮りして、それを基に1.二人が話題にしている場所はどこ?、2.いつ、そこに行くのか?、3.何時にどこで待ち合わせ?、の3点について聞き取り、ペアで確認しました。
活動(2) New words、Read aloudでは、新しい英単語、表現の発音、意味をフラッシュカードを使って確認しました。
活動(3) Practiceでは、誘う「Let’s go to Rakusenu.」「I will go to Rakusenu.」「Would you like to come with me?」、断る「I’m sorry.I have other plans.」「I’d love to,but I can’t」「I have to do my homework.」「Maybe some other time.」などの英語表現を練習し確認しました。
活動(4) Practiceでは、今週の土日に予定がないあなたは、友達を誘ってどこかに行こうとしています。行きたい場所を相手に提案し、約束する場面をペアワークしました。A「I will go to 場所 this weekend.」「行きたい場所でしたいこと魅力を伝える。」「Would you like to come with me?」、B「I’d love to! or 断る表現→別の人を探す。」、A「When and where shall we meet?」「Let’s meet in front of 場所 at 時間.」、A「Good.See you then!」生徒たちはペアを見つけて、プリントを見ながら、頑張って取り組んでいました。
まとめ(Review)では、本時の目標をどの程度達成できたのかをチェックして、振り返りをワークシートに記入していました。
研究協議では、参加のみなさんから建設的な改善点をご指摘いただきました。また研修主事の先生からも、授業を振り返りながら成果と課題について、丁寧に適切なご指導をしていただきました。今後も「生徒が学びたくなるような授業づくり」を目指して研鑽に努めて参ります。