京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:153
総数:880874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

体育

画像1
画像2
体育の時間に「まねっこあそび」と「ようぐあそび」をしました。「ようぐあそび」では,グループで協力してフラフープでゲームをすることができました。

漢字の学習

画像1
画像2
新しい漢字ドリルを手にとり,気合十分の子どもたち。
ぴんぴんにけずった鉛筆で丁寧に書いていました。

4年生 理科 季節と生き物(夏の終わり)

画像1画像2
6月から観察をしているツルレイシを見に行きました。

夏休み前までは短かったツルが長くなったりや実がなっていたりと夏休み中に急成長をしていました。

給食開始

画像1
画像2
画像3
二学期ももりもり食べるぞ!
久しぶりの給食に子どもたちも大喜びでした。

たのきゅう

画像1
学校司書の向井先生に来ていただいて,国語の教科書にある「たのきゅう」のお話の読聞かせをしていただきました。
みんな夢中になって昔話の楽しさを味わって聞いていました。
また,本によって内容や絵が変わってくることも知り,本への興味を広げていました。

4年生 体育 ハードル走 その1

画像1画像2
体育では「ハードル走」の学習が始まりました!

まずはゴムのハードルで慣れるところからのスタートです!

6年生 「マット運動」

 2学期がスタートしました!!2学期最初の体育は,「マット運動」です。今日は体慣らしとしてゆりかごや川跳びをしたり,技調べで自分ができる技を確認したりしました。
 この学習を通して,1つでも多くできる技を増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2

避難訓練

 27日の3時間目に火災の避難訓練をしました。
「もし,学校で火災が起こったら・・・」どのように避難したらよいのかを各クラスで話し合ってから,避難訓練に臨みました。「お・は・し・も・て」の約束を守り,担任の先生の指示に従い,みんな上手に避難できました。
画像1
画像2

PTAの方々に感謝!

画像1
本日より2学期が始まりました。朝,登校時刻には,特別なことが無い限りはいつも学校長と教頭が門に立ち,安全確認とあいさつをしています。私にとっては日々の楽しみの一つです。
そこに学期の始まりにはいつも,PTAの方々が来てくださいます。何気ないことのように感じられますが,時間に都合をつけて駆けつけてきてくださるその姿を,嬉しく見ていました。何気ない会話をしながら,笑顔で子どもたちを迎える。とても気持ちの良い朝です。
その上,これまた毎年恒例となった,PTAで集めたアルミ缶リサイクル,ベルマークで購入していただいたものの贈呈式も行いました。学校長がかぶっている帽子です。念願の「青組帽子」は,ものすごく高価な代物…。小さなベルマークをコツコツ整理し,貯めに貯めたベルマークで購入させていただきました。総額〇〇万円分!積み重ねた日々のつながりが形になった瞬間です。
「感謝」の本当の意味は,「幸せを感じること」だと聴いたことがあります。今日は本当に心から「幸せを感じること」ができました。2学期のステキなスタートに,感謝!
画像2

テスト

画像1
7月までの漢字テストを行いました。「うーん…どんな漢字だったかな?」一生懸命考えながら解いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 自由参観
サマープラン・ギャラリー(〜9/7)
9/6 サマープラン・ギャラリー(〜9/7)
木曜校時
9/7 サマープラン・ギャラリー(〜12:00)
土曜学習会3
9/9 委員会活動
9/10 なないろ学級 科学センター学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp