京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:20
総数:120594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

新しいALTが着任

画像1画像2
9月から本校ALTとして,Robert Menzl(ロバート・メンツェル)先生が来られました。
朝の集会で全校に紹介された後,早速1時間目は9年生の英語の授業でした。
自己紹介の後,9年生は英語で色々質問をしていました。
早く宕陰校に慣れて頂けたらいいなと思います。よろしくお願いします。

一輪車検定

画像1画像2
毎月1回,放課後に一輪車検定を行っています。
1〜5年生の子どもが練習成果を先生に見てもらい,進級できたら運転免許状にシールをもらいます。
1年生の時は,一人で乗れなかった子も2年生になって一人で乗れるようになりました。
高学年になると,バックもできます。
チャレンジしたけれどできなくて悔し涙を流す子がいました。その涙を次へのステップへつなげてほしいです。

太鼓練習

画像1画像2
6時間目は宕陰太鼓の時間です。
太鼓囃子という新曲にも取り組んでいます。運動会に向けて練習にも熱が入ります。

朝会発表

画像1画像2
京都市小学生作品展 佳作と入賞  京都市小学生硬筆書写展 入選
の表彰を行いました。おめでとうございました。

委員会の発表では,9月から発表した後に質問や感想を聞くようにしました。これも言葉のキャッチボールをしてコミュニケーション能力を高めるための取組の一環です。

朝会から

画像1
朝会では,八丈島にある三原中学校の校長先生から頂いたお手紙と写真を紹介しました。
昨年度本校で行った,へき地全国大会の時にお配りした向日葵の種を大切に育てて頂いてこんな向日葵が咲きましたという嬉しいニュースでした。復興の向日葵の輪が広がったこと,そして何より種を大切に育てて頂けたこと,とても嬉しく温かな気持ちになりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp