![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:510030 |
【3年】まきじゃくを使って![]() ![]() 目盛りの読み方を確認した後,いろいろな長さを測ってみました。 教室のたての長さ,横の長さ,頭囲,ウエスト…。 校庭に出て木のみきの太さも測りました。 丸いものの長さを測ることができる便利さを感じながら,楽しく測定していました。 【3年】花のさいたあと![]() ![]() ![]() 3メートルを超えた大きなヒマワリでしたが,花がさいたあと,タネができていました。 今日は根を掘り起こし,タネを取り出してみました。 1粒のタネからたくさんのタネが取れたことに驚きの声があがっていました。 社会科「商店のはたらき」(3年)
1人1人が頑張って作ったリーフレットを交流しました。
見学に行って見つけた秘密や工夫を交流することで,自分では気付かなかったことを発見することができたようです。 ![]() ![]() 理科「植物を育てよう」(3年)
花が咲いた後の植物を観察しました。
1つの花からたくさんの種がとれることに「すごい」「こんなに種がとれるの」とびっくりしたようでした。 ![]() ![]() 【3年】走り幅跳び
体育の「走りはばとび」を頑張っています。
はじめは,片足で踏みきり,両足で着地することに苦労している姿が見られましたが,だんだんと慣れてきて,高くとぼうとしたり,踏みきりを強くしたりするようになってきました。 測定係や砂をならす係など,仕事も分担しながら学習を進めています。 ![]() ![]() 体育科「50メート走」(3年)
50メートル走のタイムをはかりました。
最後まで走り抜けることを意識して頑張りました。 ![]() 植物を育てよう〜花がさいたあと〜![]() ![]() 思ったより大きく育ったヒマワリをみて,「何mあるんだろう。」と疑問をもち,調べようとしていました。 大きさにもびっくり,種の数にもびっくりの1時間でした。 時間をはかろう![]() ![]() 普段よく使っている通路をどれくらいの時間で歩けるかをたしかめました。 子どもたちは,「予想より早い!」「全然時間かかっていない!」と 驚きの声をあげていました。 おおきなかぶ2(1年)
本番は和室で行いました。少し緊張している様子もありましたが,班のみんなで力を合わせて取り組む姿が見られました。
「良い声で発表できていました。」 「動きがそろっていて,最後のかぶが抜けた場面が面白かったです。」 など,友だちの発表を見ての感想を交流しました。 ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ1(1年)
国語科の学習で,「おおきなかぶ」を行いました。学習の最後には,各班で劇を行いました。そのために,どんなめあてで劇をするのか,誰が何役をするのか話し合ってから,練習しました。
![]() ![]() ![]() |
|