京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up40
昨日:131
総数:553987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6組】給食当番

画像1画像2
給食が大好きな6組。朝から「今日はごはん!」「今日は魚!」などの声が聞こえてきます。6組では毎日みんなが給食当番です。みんなで力を合わせて準備をし,みんなで仲良く給食を食べています。1年生もストローや牛乳を配ることからはじまり,今ではおかずを器に盛るなんてことも頑張っています。

【3年生】京都市のまちの様子

画像1
画像2
 社会科の学習では,京都市のまちの様子についてグループごとに調べ,模造紙にまとめました。発表では,調べて分かったことや気付いたことを自分たちの言葉で他のグループに伝える姿がありました。それぞれが調べたことを伝え合い,京都市のまちの様子がよく分かりました!

体力テスト 6年

 体力テストをしました。ソフトボール投げや反復横とびなどをしました。普段とは違う運動なので戸惑っている子もいましたが,みんな頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】理科 メダカの誕生

理科でメダカの誕生を学習しています。今日は,雄雌の特徴をノートに書いて学んでいました。子どもたちは,教科書を見て一生懸命特徴を探していました。
画像1
画像2

【3年生】体力テスト

 先週はシャトルラン,今週はソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳びを行いました。シャトルラン以外は2年生のときにやっているので,テキパキと動くことができました。去年の自分の記録をこえられたかな!?
画像1

【6組】やさいをそだてよう

画像1画像2画像3
4月に植えたピーマンとじゃがいもが大きく育ってきました。
毎日みんなで水やりをがんばっています。ピーマンが大きくなってきたことに子どもたちは大喜びです。来週に収穫して,調理をする予定です。

【5年生】基礎基本の時間

画像1画像2
月曜日の基礎基本の時間は,話し合う活動をしています。今週のテーマは,「運動会でがんばったこと」について話し合いました。子どもたちは,自分のがんばったことを一生懸命話をしていました。友だちの意見には,感想を伝え,よりよい時間となりました。来週は,「学校の廊下を走らないようにするにはどうすればいいか」ということについて話し合います。

【5年生】メダカの学習

 5年生の理科で「メダカのたんじょう」を学習します。本校では,毎年,地域にお住まいで,大学でメダカの研究をなさっている「メダカの先生(木下さん)」がゲストティーチャーとして授業をしてくださいます。今年度もお世話になりました。
 教科書には載っていない岩倉のメダカについての話をしていただいたり,実際に水槽を泳ぐいろいろな種類のメダカを見せていただいたりして子どもたちは興味津々です。立派な顕微鏡で,産まれて間もないメダカの卵から,1日・2日・3日・・・と経過した卵の様子を見せていただき,変化の様子を観察することができました。「生命」って神秘的です。とても良い学習になりました。
画像1
画像2

【5年生】食の指導

画像1画像2
栄養教諭による食の指導が行われました。自分自身の食事のメニューを考えることからはじまり,とても意欲的に取り組んでいました。今日の学習をいかして長期宿泊学習でも自分の健康を考えてメニューを選んでくれると思います。

【3年生】社会見学〜大文字山〜

 山頂からは京都市のまちが山に囲まれていることがよく分かりました。「北の山に工場が見える!」「京都タワーがえんぴつみたい!」「平安神宮の鳥居見えた!工事中かなぁ?」などなど,みんないいところに気付いていました☆良い眺め,がんばって登ったかいもあって,山頂で食べるお弁当は格別でした!!おうちの方,朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp