![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:91 総数:1162252 |
全校集会
夏季休業前の全校集会を行いました。
校長先生から,夏休みの宿題といて,「あそべ」と「やってみよう」についてのお話がありました。「あそべ」の「あいさつ」については,生徒会の生徒が「おはようございます!」とみんなの前で見本を見せたり,みんなのあいさつを聞いたりしました。 そのあと,全国障害者スポーツ大会に出場する生徒の紹介がありました。 集会のあと,「よい歯の表彰」,「京都障害者フライングディスク大会」,「全京都障害者総合スポーツ大会(卓球バレー大会の部)」,「第39回全京都障害者総合スポーツ大会(卓球大会の部)」の表彰を行いました。 ![]() ![]() 小学部6年 みずあそび(Smile)
天気は晴れ!思いっきり水遊びをしました〜!
友だちに水をかけたり,かけられたり… えいっ!きゃー!あはは! 楽しい声が響き渡りました! ![]() ![]() 小学部6年 訪問「夏休み前に…」(Smile)
7月の学習が終わりました。
最終日は暑ーーい日でした。 水遊びは、気持ちよく、ゆったり浮かぶことができました。 終わってからは笑顔がたくさん! あさがおも大きくなっています。 暑中見舞いのハガキもつくりました。 最後は学年の友だちや「夏の集会マン」からのメッセージを見たり聞いたりしました。 プレゼントのメダルもうれしかったね。 ![]() 高等部3年 「大すごろく大会」
7月23日(火)の午後から学年活動で「大すごろく大会」を開催しました。
火曜日の午後ユニットで準備をし,コマの内容を考えたり,コマを制作したりしてきました。 優勝は「共に生きるB」チーム。 おめでとうございます!!! ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月24日)![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ゴーヤチャンプル ・クーブイリチー ・冬瓜のスープ です。 ![]() 小学部 2年「野菜スタンプ」(Smile)
7月までの活動の写真を見て,ふりかえりをした後に,2年生みんなで,野菜スタンプをしました。
スタンプは本物のゴーヤ,オクラ,れんこんを使いました。 形も様々で,とっても夏っぽいはがきになりました。 またお家に持って帰りますね〜。 ![]() ![]() スマイル写真館のすまいる・スマイル文字板の紹介
校長室前の「スマイル写真館」用に,高等部の生徒がワークスタディ木工班で,「すまいる」や「スマイル」の切り抜き文字を作ってくれました。
子ども達のスマイル写真のそばに飾っておくと,笑顔を一層引き立ててくれています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月23日)![]() ・食パン ・いちごジャム ・牛乳 ・さけのアングレス ・ほうれんそうとベーコンのスープ ・夏野菜のチーズ焼き です。 ![]() 小学部5年生訪問教育「居住地校交流へ」(Smile)
7月12日に,今年度初めての居住地校交流を行いました。
自己紹介,ダンス,ボール回しゲーム,ボール運びゲームをしました。 自己紹介では,みんなの前で,普段の学習の様子や,好きなものを紹介しました。 お互いの好きなものを教え合って,「私と一緒!」「僕は○○の方が好き!」とみんな興味深々でした。 ボール運びゲームでは,友だちと協力してたくさんのボールをゴールまで運びました。 「はやくはやく!」「もう1回しよう!」と大盛り上がりでした。 次の交流会も楽しみですね。 ![]() ![]() 校長室前のスマイル掲示板の名称を「スマイル写真館」に変更します![]() 校長に就任する直前の3月に挙行しました高等部卒業証書授与式において,保護者代表の方から次のようなお言葉をいただきました。 「今日を明るく笑顔で過ごし, 明日を強くたくましく生き抜く そんな教育をしていただきました」 日々,懸命に頑張っているつもりではありますが,十分なことができておらず, 「これでいいのだろうか? もっと良い方法があるのでは?」 と悩みながら取り組んでいる私たち教職員にとって,最高の謝辞をいただきました。 校長に昇任し最初に考えたのは,「今日を明るく笑顔で過ごし,明日を強くたくましく生き抜く,まさにそんな学校にしたい」という思いでした。そこで,私の目標を,「子ども達の笑顔が溢れる学校づくり −学校を子どもも大人もみんなの笑顔でいっぱいにしたい−」としました。 そのことを皆さんに知っていただき,子ども達の笑顔を,子ども達・保護者の皆さん・教職員で少しでも共有できるようにと思い,校長室前にスマイル掲示板を設置しました。 子ども達の笑顔の溢れる学校づくりを目指し,今後とも,ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 |
|