京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:54
総数:260007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 給食

 久しぶりの給食です。給食当番はまた手際がよくなったようです。
 席替えもして新しい班の友達とにこにこ笑顔で給食をいただきました。全員残さず時間を守って食べきることができました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

2年 図工 見て見てお話

 お話の絵の学習を始めました。今日はお話を聞いて想像を広げ描きたい場面を決めました。そして下描きをしました。
画像1
画像2

1年 休み時間

画像1
画像2
画像3
休み時間も元気いっぱいです。運動場では,ボール投げやおにごっこ,遊具遊びをしていました。教室では,反対言葉クイズで盛り上がっていました。「むー・ごー・しー・けー,何でしょう。」長い言葉になると,大人でも意外と難しいです。帰りの会でも,クイズ係がたくさん問題を出してくれました。

1年 給食スタート!

画像1
画像2
2学期最初の給食は,ごはん・切り干し大根の煮つけ・肉じゃが・牛乳でした。メニューを見て,う〜ん,時間内に食べきるのは無理かな・・・と思っていたのですが,なんと全員完食!!「ごちそうさまでした!」のあいさつも元気いっぱいでした。また,一つ成長した姿が見られました。

1年 国語「なつやすみのことをはなそう」

画像1
夏休みにしたことからみんなに知らせたいことを選び,簡単な文で紹介する学習をしています。発表者は相手に伝わるよう,聞く側は質問や感想を考えながら聴くことを意識しています。子どもならでは視点もあり,なかなか面白い発表会になっています。

5年生 給食時間の様子

みんなで美味しい給食を食べました。
給食調理員,いつも美味しい給食を作って頂きありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 給食時間の様子

画像1
給食時間の教室の様子です。
画像2

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
子どもたちが学習している様子です。

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
算数科の授業の様子です。

2学期になり、6年はまた走り出します。

8月27日(火)6年生の朝ランニングの再開です。6年生の良いところは地道に一生懸命取り組むことです。そのことはきっと力となります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 5年山の家
9/4 5年山の家
5年山の家 部活動(卓球・音楽)
9/6 ALT来校 保健の日 PTAコーラス 放課後まなび教室
9/9 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン)

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp