京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:34
総数:905542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
学校沿革史

学校評価アンケートの結果と考察

学校評価の結果と考察については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
第1回 学校評価アンケートの結果と考察

家庭 ナップサック

画像1画像2
ナップサックづくりもまとめに近づいてきました。

補強をしっかりとしてひもを通していきます。

社会「商店のはたらき」

スーパーマーケットで働く人々はどのようなお仕事をしているのか,どのような工夫をして商品を販売しているのか,調べるためにスーパーマーケットへ見学に行きました。見ただけではわからないことは,店員さんや副店長さんにインタビューさせていただきました。普段買い物をしている中では気付かなかったお仕事や工夫について発見したり教えていただいたリすることができました!
画像1画像2

夏休みの自由課題

画像1画像2画像3
8月30日(金)
あっという間に終わってしまった夏休み。1年生はみんな嬉しそうに夏休みの思い出を話してくれました。夏休みにはたくさんの宿題もありましたが,勉強もよく頑張りました。その中の自由課題で作ったり,観察したりしてきたものをクラスで発表しました。それぞれがいろいろなアイデアでおもしろい作品を作ってきていて,発表中はみんなから「お〜!」や「すごい!」という声が聞こえてきました。どれもとても素敵な作品でみんなの頑張りがよく伝わってきました。

班のめあてを決めました

画像1画像2画像3
山の家に向けて,班ごとのめあてを決めました!

それぞれの班で協力して楽しい半活動をしてほしいと思います☆

どんな見え方?

夏休みに教職員で学校の片づけをしました。

そのときにでてきた赤と青のフィルムがついたメガネ…

いつも見ている景色と違うように見えたようです。
雨ばかりの休み時間も少し楽しくなりました♪
画像1

第1回ジョイントプログラム

画像1
画像2
第1回ジョイントプログラムがありました。3年生から受けてきたプレジョイントプログラムに続く確かめテストです。5年生6年生とジョイントプログラムを受け,中学校でも引き続き行います。小学校から中学校への学力を連続的に確認し,得意な分野を伸ばし苦手な分野をなくしていけたらと思います。
子どもたちは夏休み中におさらいをし,この日真剣な姿勢で受けていました。結果を見て終わりにせず,冬に行う第2回ジョイントプログラムを意識して,日頃の学習を進めていってほしいと思います。

係活動

画像1画像2画像3
2学期になって,新しく係活動を決めました。

1学期の活動もふりかえりながら,2学期もクラスのために活動してくれるといいなと思っています。

身体計測をしました

画像1
5年生になって2回目の身体計測をしました。

身長と体重を測る前に,睡眠の大切さについて養護教諭の先生からお話をしていただきました。夜はしっかり寝て,頭も体も休めてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp