京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up45
昨日:46
総数:512596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

自由工作・自由研究2(たいよう)

画像1画像2
おどろきのしかけや可愛らしさに驚いている様子でした。

明日は誰が発表してくれるのでしょうか。

自由工作・自由研究1(たいよう)

画像1画像2
夏休みに取り組んだ自由工作や自由研究の発表を行いました。

今日は4人のお友だちが発表してくれました。

算数「同じものに目を付けて」(5年)

 算数科の「同じものに目をつけて」の学習では,2つの物の違いを見つけて,そこから値段の違いを見つけて考えました。どんなふうに考えたらいいかをグループで意見を出し合い,協力して答えを見つけていきました。
画像1
画像2

読書感想文を上手に書くために(6年)

国語科の学習で,夏休みに読んだ本をもとに読書感想文の作成に取り掛かりました。賞をとった作品からどんなところがいいのかをグループで話し合い,自分の文章にどう取り入れたらいいかを考えました。次回から書き始めていきます。
画像1

自由研究で超大作ができました(6年)

夏休みが明けた理科の学習では,自由研究の発表会をしました。自分が調べてきたことをクラスの友だちの前で発表をしました。どんな予想をたてたかや,結果からどんなことを考えたかを発表していました。
画像1

算数科「時間と長さ」(3年)

今日から算数科では,「時間と長さ」の学習を始めました。
2年生の復習問題を解いたり,友だちと時計を見て時刻がよめるか確かめたりしました。
少しずつ思い出しながら,新しいことを学んでいってほしいと思います。
画像1

自由研究・自由工作の作品発表(3年)

 夏休みに頑張った自由研究や自由工作の作品をみんなの前で発表しました。
頑張ったところや見てほしいところを紹介すると,
「すごい」
「どうやって作ったのですか」
などの声が聞こえました。
画像1画像2

夏休み楽しかったことは…(3年)

画像1
画像2
学校に元気な3年生が帰ってきました。
最初の学活は「夏休みすごろくトーキング」をしました。
夏休みに楽しかったことやお手伝いしたこと,宿題のことなどを,すごろくで楽しく交流しました。
すごろくのマスには,「みんなとハイタッチ」や「みんなでUSAをおどる」など…ちょっと照れながら,楽しそうに取り組んでいました。

ツルレイシ,成長しています!(4年)

画像1画像2
4年生の理科の時間には1学期からツルレイシの観察を続けています。
夏休みが明けて,実が緑色から黄色に変色し赤い種が見えている様子を,子どもたちは興味津々で観察していました。

たいようマーケットを 開こう(たいよう)

画像1画像2画像3
たいようマーケットの開催に向けて,夏休み前から準備を進めています。

商品の準備はもちろん,接客の仕方や会計の仕方なども一緒に学習し,意欲を高めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 5年山の家4日目
9/3 5年代休日
9/4 5年代休日
9/6 支部PTAバレー交歓会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp