京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up49
昨日:98
総数:687897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

気持ち新たに〜児童朝会〜

 今日は夏休みが明けて最初の児童朝会でした。長い休みの後なので,子ども達がどんな様子で体育館に来るか楽しみに待っていると,代表委員を先頭にしっかり並んで入って来てくれました。
 9月の児童会目標は『周りの迷惑にならないように,安全に登校しよう』です。夏休み前に行われた地域合同会議の中でご指摘いただいた登下校について全校で考えていくために,この目標に決まりました。見守り隊やわんわんパトロールに参加してくださっている地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに,みんなで登下校の仕方を意識していきたいと思います。
 また,児童会本部の子ども達が夏休みに参加した「京キッズ会議」の様子や,その中で学んできたことの報告もしました。「みんなが明日も来たいと思える学校にするために自分達にできること」を考える良い機会となりました。
 人権のお話では,ヒグマくんとシロクマくんの劇を通して「自分の住む地域や学校に誇りをもつこと」「それと同じように相手の住む地域も大切にすること」について考えました。それを受けて,学級の中で大切にしたいことをまとめました。後日,それぞれの学級で考えたことを人権掲示板に掲示して,みんなで大切にしていきます。
 気持ち新たに。長い夏休みを終えて,再出発の時。子ども達に寄り添い,つながり,次のステップに向かう大切な2学期のスタートです。
画像1

今日の給食(9月2日)

画像1
画像2
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・ひじきの煮つけ
・すまし汁
でした。

今日は6年1組がパクパクルームで食べました。
なま節はかつおから作られていることを考えながら,また,食に関する指導で和食について考えたので,すまし汁のだしを味わいながら食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 児童朝会
9/3 サンガつながり隊(1・3・5年)
9/4 ロング昼休み
9/6 サンガつながり隊(2・4・6年)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp