京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:53
総数:263277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中京子どもの集い

画像1
画像2
画像3
少年補導主催の「中京子どもの集い」に参加しました。乾・教業両少年補導の役員の皆さんに引率していただき,植物園に出かけました。

ダブルダッチ

画像1
画像2
画像3
最初は回してくれる学生さんが上手に入れるように回してくださっていました。そのうちにパフォーマンスで見た足さばきをやってみたり,二人で入ったり,自分たちで回してみたりするようになりました。待っている間も自分のもってきた短縄を跳んだりして十分に運動できました。。子どもの力はすごいなあと思います。挑戦する前向きな気持ちとできた時の達成感で笑顔がいっぱいになっていました。

ダブルダッチ

土曜学習でダブルダッチ体験をしました。昨年度に続き2度目です。リピーターも多く,40人近い申し込みがありました。まずパフォーマンスを見せていただき,「おー。」と歓声が上がり,期待を膨らませました。3グループに分かれて準備運動をし,いよいよ体験の始まりです。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
6年生ではミシンを使って,リュックサックを作っています。待ち針で布を合わせてしつけ縫いで仮止めをします。そのあと,順番にミシンで袋の形にしていきました。家庭科は教務主任の中村先生が教えてくださっていますが,今日は担任の先生も一緒に指導しました。

3年理科 ゴムや風の力でものを動かそう

「この車を動かすには…どうしたらいい?」という先生の問いかけに,グループで一斉に案を出し合います。
口で吹いたり下じきであおいだりする風の力,伸びたり縮んだりする特性を使ったゴムの力の両方が出ていました。
車をみんなで作った後は,体育館で狙った範囲に車を止める遊びをしながら,ゴムの力についていろいろと気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 校区探検3

担任の先生から「洛中小学校は,向かい側にある元教業小学校と,元乾小学校が一緒になったんだよ。」お話もあり,校区の確認をすることができました。
帰りもみんなマナーよく,安全に帰ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 校区探検2

神泉苑では,池の鯉や亀,アヒルなどを見ることができました。
平日ですが,観光客の方も多く来られていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 校区探検1

2年生は生活科で校区探検に行きました。
学校を出て三条商店街を通り神泉苑まで,整列してとても上手に歩くことができました。

画像1
画像2
画像3

5年体育 ラケットベースボール

5年生は気持ちのよい青空の下,体育でラケットベースボールをしています。
チームで作戦を考え,協力しながら,いきいきと活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科

1年生は生活科で,校舎の3階を探検しました。
3階にはみんな行ったことがなかったので,ドキドキワクワクですが,静かにマナーを守って探検することができました。
高学年のお兄さんお姉さんの授業の姿を見て「すげー…。」とつぶやいている子がいました。
1年生のみんなも,3年後にはこの3階で学習することになります。
小学生の成長は早いものだな…と改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp