社会 〜校内の防火設備を調べよう〜
火事をふせぐことの学習を進めています。今日は校内の防火設備を調べました。今まで気にもしなかったものも防火設備だと気づき,実りのある校内での学習になりました。
【4年の部屋】 2019-07-03 19:32 up!
伝統文化体験(茶道)
お茶のいただき方,お客様のもてなし方,茶菓子のいただき方などたくさんのことを学びました。
社会の授業で習った室町時代の文化が受け継がれていることを体験できました。
【6年の部屋】 2019-07-03 18:19 up!
伝統文化体験(茶道)
茶道のいろいろな道具の使い方を教えていただきました。
お茶のたて方も教えていただき,お客様(友達)のためにお茶をたてました。
【6年の部屋】 2019-07-03 18:06 up!
伝統文化体験(茶道)
7月3日(水)〜5日(金)6年生が伝統文化体験として茶道を体験します。
7月3日(水)は6年2組が体験しました。
お茶には,疲労回復,風邪の予防などの効果があることも教えていただきました。
【6年の部屋】 2019-07-03 17:56 up!
国語 〜新聞を作ろう〜
いろんな先生にインタビューに行ったり,友達にアンケートをとったりして頑張って作ってきた新聞を発表しました。発表の最後には,みんなから質問を聞いて答えたり,クイズ形式にしてより深く知ってもらったりして,グループごとに工夫が見られました。
【4年の部屋】 2019-07-03 17:43 up!
みさきの家に向けて
今日は,学年でキャンプファイヤーや校歌の練習をしました。
久しぶりの遊びもあり,ルールを忘れている部分もありましたが,途中から思い出し,楽しく練習することができました。
【4年の部屋】 2019-07-03 17:43 up!
ゴムや風でものをうごかそう
3年生の理科の学習で,ゴムや風でものをうごかすことができるかどうか,またどのように動くのかを,キットを使って学習し始めました。自分のキットを使っての学習ということで子どもたちは大はしゃぎ。今後の学習が楽しみですね。
【3年の部屋】 2019-07-02 18:58 up!
小さな花の練習開始!
リコーダーで,「シ」「ラ」「ソ」の3つの音を練習しています。3つの音で演奏できる曲として小さな花を吹いていますが,なかなか「ソ」の音が難しいようです。「ソ」の音だけ練習すると鳴らせる子も,曲の流れから,違う音から「ソ」の音に移行するのが難しいようです。どんどん練習して上手になっていってほしいです。
【3年の部屋】 2019-07-02 18:58 up!
6年 ケータイ教室
7月2日(火)6年生はゲストティーチャーをお招きし,ケータイ教室を行いました。
文字で気持ちを表すことは難しく,勘違いすることがよくあるというお話を見て,どうすればうまくいくのかを学びました。
【6年の部屋】 2019-07-02 11:27 up!
調べ学習
社会の授業でパソコンを使い,洛西ニュータウンについて調べました。調べ学習は好きな子が多く,「次パソコンの部屋行くよ。」というと「やったー!」と喜ぶ姿が見られました。まだまだローマ字打ちはできませんが,一生懸命頑張っています。
【3年の部屋】 2019-07-01 17:24 up!