京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:52
総数:867457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 初級学校の友達と・・・

画像1
画像2
画像3
先週は雨で予定していた交流ができず,今週に延期になりましたが,今日は天候も良く,初級学校の同じ学年の友達とプールで交流することができました。一緒に泳いだり,貨物列車などの遊びも楽しみました。短い時間ですが,久しぶりに会えた友達と楽しい時間を過ごすことができ,別れがさみしい6年生でした。

2年生 ミニトマトが・・・できたー!!

画像1
画像2
画像3
毎日がんばってお世話をしていた鉢植えに,まだ緑ですが,ミニトマトができてきました!!観察をしようと思うと,まずはできていたミニトマトの数を必死で数えていました。まだとっても小さいミニトマトですが,これからどれだけ大きく,そして赤くなっていくのか楽しみですね。

6年生 I like my town.

画像1
画像2
画像3
いろいろな町の様子や,そこにある建物やお店,施設について英語を聞き分けたり,声に出してみたりと,楽しみながら外国語の学習に取り組んでいます。毎週水曜日は,小中英語の取組として中学校からもゲストティーチャーに来てもらい,より充実して学習に取り組んでいます。

1年生 休み時間,何をしていたかな?

画像1
画像2
画像3
国語の「おもいだしてはなそう」の学習で,1人ずつ,休み時間に「どこで」「だれと」「なにを」「どうしたか」を思い出しながら,文章を考え,みんなの前で話しました。質問への受け答えもあり,だんだんと話す子も聞く子も上手になってきています。

1年生 きれいに咲きました!

画像1
画像2
画像3
6月にお知らせした時には,まだ花は咲いていませんでしたが,7月に入ってどんどんときれいな花が咲いています。中には1年生の身長よりも高くまでつるが伸びているものもあります。今日はアサガオの花の観察をしながら,咲き終わったアサガオの花を集めました。また咲き終わった花は置いておいて,別のことに使う予定です。

3年生 「一緒にできてうれしかったです。」

画像1
画像2
画像3
社協のみなさんが地域の方と行っている「松寿会」に3年生が参加をしました。地域のお年寄りの方と一緒に,工作を楽しみました。同じテーブルで,相談をしたり手伝ってもらったりしながら楽しく活動しました。その後,子ども達から今日の活動の感想を発表しました。「普段おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に活動することがあまりないので,今日はいろいろなことが一緒にできて,とてもうれしかったです。」と,子ども達の楽しかった様子が伝わる感想がたくさん出ていました。最後に,3年生の子ども達からお年寄りの方にお手紙をプレゼントしました。渡す時,少し照れてしまいましたが,お手紙も喜んでもらって,とてもうれしそうでした。

5年生 敬語

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「敬語」について考えました。「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」それぞれの違いも確認しながら,学習を進めました。普段何気なく使っているものもありますが,実は使い方がとても難しい敬語です。これから少し意識もしながら正しく使いこのせるようにしていければと思います。

2年生 テープ図を使って

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,はじめにあった数を求める文章問題に取り組んでいます。この学習では,ノートにテープ図をかいて,式を立てたり,答えを求めたりしています。最初はかき方からスタートしたテープ図ですが,今では問題を見ただけで,テープ図を上手にかける子が増えてきました。

1年生 みずあそび

画像1
画像2
画像3
少し日差しが少なかったですが,今日も1年生の子ども達は水あそびを楽しんでいました。回数を重ねるごとに,水あそびにも慣れ,遊びの中でしっかりと顔をつけて活動ができるようになってきました。今日は,フラフープを使った活動も,みんなで楽しみました。

1年生の放課後まなび教室について

昨日は,放課後まなび教室の説明会に多数ご参加いただきありがとうございました。

本日,説明会に参加できなかった方で,説明会の資料と申込書が必要だと事前申請がありました方には,担任を通じて資料と申込書を配布いたします。

締切日が,7月16日(火)と近いですのご注意ください。(封筒に保険料800円と申込書を添えて,担任もしくは職員室までご提出ください)


申込書を配布しました人数が,例年に比べて非常に多い状況です。
すべての方が申し込まれた場合,申し訳ありませんが,1年生については週一回,水曜日か金曜日(14:45〜15:30)のどちらかにしか参加できない可能性が非常に高いです。

週一回になった場合もふまえ,申込書の参加希望日の欄に,どちらか一日になった場合に希望される曜日には,◎をご記入ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 5年山の家
9/4 5年山の家
9/5 5年山の家
9/6 5年山の家
9/7 少補クリーン作戦

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp