京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up111
昨日:129
総数:836801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

本物バイオリンとホルン

 鑑賞曲「木星」の学習です。実際にバイオリンとホルンの実物を見たり触ったりしました。教職員にバイオリニストやホルンの演奏者がいて,充実した鑑賞ができました。本物に触れ,子どもたちの顔も輝いていました。
画像1
画像2
画像3

集中して

 さくらんぼ学級は,自分のめあてに向かって,それぞれの課題に取り組んでいます。静かに集中してこつこつとがんばっています。
画像1
画像2

人の誕生

 理科で,胎児が成長する様子をパソコンで調べました。分かりやすい絵や写真を見ながら学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

 養護教諭による歯みがき指導をしました。2年生は,奥歯をきれいに磨くことが目標です。どのように磨くと,きれいに磨けるのかを教えてもらい,がんばって歯みがきしていました。おうちでも,朝晩上手に磨いてほしいです。
画像1
画像2
画像3

しゃぼんだま

 生活科の時間に,シャボン玉をしました。骨組みだけになったうちわや網など,持ち寄ったもので試しました。小さいシャボン玉や大きいシャボン玉などたくさん出てきて,楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2

読み聞かせ大すき

 今日は第2図書館で担任からの読み聞かせを聞いています。子どもたちは,読み聞かせが大好きです。特に,大すきな担任からの読み聞かせはうれしいようです。
画像1
画像2

はながさいたよ

 育てているアサガオの花が咲き,観察カードをかきました。「はなが○こさいたよ」「はっぱはおとなのてくらいおおきいよ」などと見つけたことを話しながら楽しそうにかいていました。
画像1
画像2

七夕かざり

 京都にじこども園の年長さんたちがやってきて,一緒に笹飾りをしました。計画委員会の子どもたちが代表で,各クラスで書いた短冊を結び付けてくれました。飾り付けが終わった笹は,中庭給食室北側に立てています。
画像1
画像2
画像3

社会見学4

午後は日本最古の神社の宇治上神社と、源氏物語ミュージアムの見学をしました。建物や展示資料から歴史を感じることができました。またオリジナルの短編映画から源氏物語への興味をもった子もいたようです。
 
画像1
画像2
画像3

社会見学3

お抹茶体験です。作法はもちろん日々の生活の心構えなども教えていただきました。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 身体計測1年
9/3 食の指導2−2 身体計測5年
9/4 ものづくり学習4年 身体計測さくらんぼ・3年
9/5 保健の日 フッ化物洗口 クラブ活動1回目 トイレ清掃 身体計測2年
9/6 身体計測6年 参観・学級懇談会 5年「山の家」説明会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp