京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:62
総数:484561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

七夕の飾り(たいよう)

画像1画像2
みんなが作った七夕の飾りを教室前廊下に飾っています。

お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

数の学習(たいよう)

画像1画像2
20までの数の学習の様子です。

連続して言う言い方を練習したり,数字のマッチングをしたり,意欲的に学習にのぞむことができました。

朝の会(たいよう)

画像1
新しいダンスも覚え,どんどん曲にのって踊れるようになってきました。

掛け声も元気いっぱい言うことができています。

水泳学習(たいよう)

画像1画像2画像3
水の中での活動を楽しみ,潜ったり泳いだり,積極的に取り組むことができています。

25メートルを泳ぐ練習などにも前向きに参加することができました。

くちばし(たいよう)

画像1
国語の単元「くちばし」学習のまとめとして,問題カードを書きました。

お気に入りの鳥の問題をつくることができました。

自立活動2(たいよう)

画像1画像2画像3
小さなトングを使ったり,スプーンを使ったり,日常生活にも生かせる課題を設定しています。

自立活動1(たいよう)

画像1画像2画像3
いろいろなものを入れる7つの課題に分かれて活動をしています。

エコライフチャレンジ(4年)

画像1
画像2
 「私たちの住む地球の温度は,少しずつ上昇しています。このままだと地球温暖化のために100年後の私たちの未来は大変なことになります。」という講師の方の言葉に子どもたちは驚いた様子でした。3日(水)に行ったエコライフチャレンジの学習を通して,自分たちの未来のこと,自分たちにできることをしっかりと考えることができました。

夏休みも,家でできることをしっかりとして「エコライフ」に取り組みたいですね!

七夕かざり

画像1
画像2
画像3
 7月7日の七夕に向けて,子どもたち一人一人が願いごとを短冊に書きました。そしてPTA本部の方や保護者の方が中心となり,笹に七夕の短冊を飾っていただきました。子どもたちは早速自分の短冊を探したり,友達の短冊を見たりしていました。
 みんなの願いがかなうといいなあ。

朝の登校時に…

画像1
画像2
 先日の朝会で校長先生から「自分からあいさつをしよう」という話がありました。6年生が「あいさつ」を呼びかけるポスターを作ってくれたので,今日はそれを校門に立て,校長先生が立ってくださっていました。子どもたちの様子を見ていると,自分からあいさつをする子は少し増えてきたように思います。
 「気づける人ってかっこいい!行動できればもっといい!!」を目指し,自分から進んで行動できる鏡山の子になっていってほしいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/31 5年山の家2日目
9/1 5年山の家3日目
9/2 5年山の家4日目
9/3 5年代休日
9/4 5年代休日
9/6 支部PTAバレー交歓会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp