京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:83
総数:485363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

中学生の読み聞かせ(たいよう)

画像1
花山中学校のお兄さん,お姉さんたちが鏡山小学校に来てくれました。

上手に紙芝居を読む先輩たちの姿に興味津々の子どもたち。

とっても素敵な時間をありがとうございました!

給食の時間(たいよう)

画像1画像2画像3
今日は生活班に分かれて給食を食べました。

いつもとは違う雰囲気で,いつもよりさらに給食がおいしく感じられました。

たいようマーケットを ひらこう(たいよう)

画像1画像2
お兄さんやお姉さんたちが作った商品を見たり,先生からアドバイスをもらったりしながら,1年生も何屋さんをするのか決めることができました。

これからどんどん商品づくりをすすめていきましょう!

おいもを しゅうかくしたよ2(たいよう)

画像1画像2画像3
大きく立派なおいもや,小さくて可愛らしいおいもなど,100個以上のおいもを収穫することができました。

調理実習の日は,三角巾・マスクを忘れずに持って来てくださいね!

実習当日が今から待ち遠しいです!

おいもを しゅうかくしたよ1(たいよう)

画像1画像2画像3
食の指導の一環として,次週は調理実習を行います。

そのメイン食材となるおいもを,たいよう畑で収穫しました。

ブックトークの仕方を学ぶ(6年)

 国語科の「私と本」の学習では,テーマを決めて本の紹介をするブックトークのやり方について,学校司書の先生に教えていただきました。今日は「命」をテーマとしたお話を何冊か聞きました。
画像1

家庭科「洗濯で手洗い」(6年)

 家庭科の「手洗い洗濯」の学習をしました。家からハンカチを持ってきて桶の中で手でこすりながら洗いました。もみ洗いやつまみ洗い,ねじりしぼりなどをして教室に干しました。休み時間には,自分のハンカチを触って乾き具合を確かめていました。
画像1

おってたてたら(1年)

 図画工作科の学習では,画用紙を使って工作をしています。ただの画用紙は,どうしても立たせられませんが,折ることで立たせることができます。色んな折り方を考えて,作品を作り上げていきました。来週,どんな作品が仕上がるかとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

あさがおの花が咲きました(1年)

 生活科で育てているあさがおの花が咲きました。葉に栄養がいき,まだつぼみの人もいますが,来週には全員の花が咲いていてほしいです。
 子どもたちは咲いた花の数を毎日数え,記録用紙に記録しています。夏休みまでにいくつ咲くか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

町別児童会(たいよう)

画像1
町別児童会の様子です。

自分たちで教室に向かい,町別の話合いに参加しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/31 5年山の家2日目
9/1 5年山の家3日目
9/2 5年山の家4日目
9/3 5年代休日
9/4 5年代休日
9/6 支部PTAバレー交歓会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp