京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:25
総数:510260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

久しぶりの給食(たいよう)

画像1画像2
みんなで食べる久しぶりの給食の時間となりました。

みんな,「お腹すいた〜!」といって,早くから楽しみにしていました。

感謝の気持ちを持って,明日以降もおいしく楽しくいただきましょう。

かたちづくり(たいよう)

画像1画像2画像3
算数の学習の様子です。

色画用紙を使って,いろいろなかたちづくりを楽しみました。

身体計測(たいよう)

画像1
身体計測の時間の様子です。

体操服に着替えて,身長と体重をはかってもらいました。

みんなそれぞれ成長が見られ,嬉しく思います。

夏休みの自由工作・自由研究(たいよう)

画像1画像2画像3
夏休みに取り組んだ自由工作や自由研究の発表を行いました。

1年生から順に,朝の時間を使って発表していく予定です。

夏休みの出来事(たいよう)

画像1画像2
学活の時間に,夏休み中の出来事をスピーチしたり,お友達に質問したりしました。

たくさん手を挙げて質問しようとする姿がとっても素敵でした。

新学期が始まりました2(たいよう)

画像1画像2
たいよう学級のみんなとPTAのみなさんのおかげで,気持ちよく学習できる環境が整いました。

夏休みの生活リズムから少しずつ学校のリズムに戻していきましょうね。

新学期が始まりました1(たいよう)

画像1画像2
新学期の初日,11名みんな元気に登校してきてくれました。

校内美化活動では,みんなで力を合わせてお掃除に励みました。

校内美化

画像1
画像2
画像3
 26日(月)に校内美化活動として,校舎の大掃除や校内・学校周りの草引きを行いました。夏の間に伸びた草が学校には大量に…。そのたくさんの草を学年ごとに場所を決めて抜いていきました。子どもたちはみんな一生懸命に草を抜いてくれました。最終的には全校でごみ袋60個分ぐらいのすごい量の草を抜くことができました!

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 26日(月)から2学期が始まりました。朝から始業式があり,校長先生からは夏休みの宿題であった
な…なんでも
つ…つづけて
や…やりきろう
す…すすんでちょうせん
み…みんな元気ななつやすみ
がどうであったかという話がありました。
 また,2学期は「授業中にどんどん手を挙げて発表していこう」という話もありました。
 その後は,夏休み中に行われた全市卓球交流会で優秀な成績を収めた子どもたちを紹介したり,生徒指導担当の先生からあいさつについてのお話を聞いたりしました。
 さあ,2学期。よりよい鏡山小学校になるようにみんなでがんばっていきましょう!!

【バスケ部】ハンナリーズの村上選手と…

画像1
画像2
画像3
 部活動練習に京都ハンナリーズの村上直選手が来校されました。その中で,ボールハンドリングやドリブルリレーなど楽しみながらボールに親しむ運動をたくさん教えてくださいました。一緒にやってみたり,「上手!」と褒めてもらったりして,子どもたちは楽しく練習することができました。
「シュートは高く打つ方がいいよ。」
「足がグラグラしないようにバランスを取って…」
「勝つことにこだわる,そしてチームメイトとの協力や応援,話し合うこと,力を合わせることが生きていく中でも大切だよ。」
など,村上選手が子ども達に伝えてくださった言葉が印象的でした。
 最後は,一緒に写真を撮り,サインを書いてもらいました。
 これからの部活動に生かして,もっともっとバスケットを好きになってほしいと思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 5年山の家1日目
8/31 5年山の家2日目
9/1 5年山の家3日目
9/2 5年山の家4日目
9/3 5年代休日
9/4 5年代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp