ゴムの力でトコトコ
図工で,ゴムの力を利用した動くおもちゃの工作をしています。電池に輪ゴムをまいて空き容器にセットし,ゴムを巻いて動かしました。とてもおもしろい動きをするので,飾り付けもどんどんボリュームアップしていきました。
【3年】 2019-07-11 18:48 up!
ホタルの成虫の観察
ヘイケボタルの成虫をいただいたので,子どもたちと一緒に観察しました。京北町で見たホタルより一回りほど小さく,子どもたちはとても大切そうに手にとって観察していました。発光する部分を見ては,明るい昼間にも関わらず「光ってる!」とうれしそうに話す子もいました。
【3年】 2019-07-11 18:48 up!
エプロン完成(6年生)
エプロンづくりをしています。
どんどん完成し始めました。早くできた人は,自分なりのポケットも
作っています。
とってもかわいいポケット付きのエプロンもできあがりました。
【6年】 2019-07-10 19:26 up!
人権・環境ポスターづくり(6年生)
環境ポスターと人権ポスターを描いています。
どちらのテーマでするかは,1人1人が決めました。
少しずつ作品が完成し始めています。完成までもう少し!
頑張って仕上げていきます。
【6年】 2019-07-10 19:25 up!
友だちの作品と単元の振り返り(6年)
作成していた修学旅行のパンフレットが完成したので友達同士で交流しました。
読む人が分かりやすいように友だちはどんな工夫をしているかを見ました。
単元の振り返りもして,「自分の気持ちの部分に線をひくと分かりやすい」や「写真や絵,吹き出しがあるといい」と振り返りで書いていました。
【6年】 2019-07-09 19:40 up!
体のつくりとはたらき(6年)
理科の学習は新しい単元「体のつくりとはたらき」に入りました。
吐く息の中にある酸素と二酸化炭素の割合を調べました。
【6年】 2019-07-09 19:38 up!
図画工作(6年生)
図画工作で,「私たちの大切な風景」をみんなで鑑賞しました。
それぞれの作品をしっかりとみて,素敵だな,真似してみたいなと思う
所を見つけ伝え合いました。
【6年】 2019-07-09 19:38 up!
パンフレットの清書(6年)
国語科の学習でパンフレットを作成しています。
今日で清書をしました。次の国語科の学習でどんな作品ができたかを交流します。
【6年】 2019-07-09 19:37 up!
毛筆の学習
3回目の毛筆の学習では,はらいの筆使いに気をつけて「大」の文字を書きました。左はらいと右はらいの力の入れ方と抜き方の違いを知り,真剣に作品に向かう子どもたちでした。
【3年】 2019-07-09 19:37 up!
理科「ゴムや風でものをうごかそう」
理科では,ゴムや風の力でものがどのように動くのかを実験しながら学習しています。ゴムの力で動く車を使って,ゴムを引く長さが変わると車が進む距離がどう変わるのか実験しました。子どもたちは,自分の予想と結果が合っているかどうかを楽しみにしながら,活動に取り組んでいました。
【3年】 2019-07-09 19:37 up!