京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up24
昨日:153
総数:1439396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

吹奏楽コンクール 銀賞!

画像1
 「第56回京都府吹奏楽コンクール」において,今年度,本校吹奏楽部は銀賞を獲得しました。皆さんの頑張りに心より敬意を表します。審査員の方の講評の一部を紹介します。

 ・課題曲:『レベルの高いすてきな演奏(音楽づくり)です!全体を通
       してとても安定感のある好い演奏をされています。更に,
       サウンドのブレンド(色彩感のコントラスト),アクセン
       トの響きをよりはっきりとアピールされると何も言うこと
       なしになりますね!』
 ・自由曲:『クオリティの高い演奏をされています。全員が高い演奏技
       術と能力を備えておられるすてきなBandです。更にセク
       ション間のサウンドのブレンド,Tuttiのサクセション,
       声部の音量のバランス調整を一層明確にアピールされると
       完璧ですね!』

 元気と勇気の頂けるご好評に深く感謝いたします。吹奏楽部の皆さん,
よく頑張りました。お疲れ様でした。

第2回 伏見支部 生徒会交流会2

画像1
画像2
画像3
 各校の発表を聞いていて感心したことは,「どの学校の生徒会本部の子どもたちも,しっかりと自分の意見が言える」ということでした。
 藤森中学校からは,『全校集会で大きい声で校歌を歌ってほしい!』という願いを実現するために,生徒総会で発表したあと,夏季大会激励会の時に部活ごとで校歌を歌ったことを発表しました。他校の皆さんも関心を持って聞いてくれていました。
 最後に本日の感想を多くの生徒の皆さんが,「今日はためになった。他校の取組を本校でも是非活かしていきたい」と語っていました。
 2学期は各校とも学校最大の行事が控えています。ここで得た刺激を各校に持ち帰り,アレンジして活用してください。皆さんのリーダーシップをいかんなく発揮してください。皆さんの更なる活躍と,各校のますますの発展を祈念しております。

第2回 伏見支部 生徒会交流会1

画像1
画像2
画像3
 8月2日(金),藤森中学校で「第2回伏見支部 生徒会交流会」を行いました。今回のテーマは「いじめを撲滅し,明るく風通しの良い学校づくりを目指そう」でした。
 初めに緊張をほぐす意味で,アイスブレーキングを行いました。すぐに打ち解け,笑顔がたくさん見られるようになりました。
 その後は,各校の生徒会の取組について,特に特徴ある取組についての交流が行われました。どの学校も「なるほど」と思える取組で,各校生徒会本部の皆さんの「自分達の手で学校をより良くしていきたい」との強い思いが伝わってくるものでした。

コンクールを終えて3(パート別スナップ)

画像1
画像2
 本日は大変お疲れ様でした。この後はゆっくり体と心を休めてください。部活動で得た友人は一生の友となります。これからも友情を大切に育んでいってください(全部のパートのスナップを紹介できなかったかも知れません。ご了承ください)。

コンクールを終えて2(パート別スナップ)

画像1
画像2
画像3
 基礎練習は,個人及びパート別に行うことが多かったと思います。同じ苦労・同じ思いで向き合った練習の日々・・・。苦しさは半分に,うれしさは2倍に感じたのではなかったでしょうか。

コンクールを終えて1(パート別スナップ)

画像1
画像2
画像3
 緊張の1日でしたが,演奏を無事終え,やりきったという自信とリラックスした最高の笑顔です。

「第56回京都府吹奏楽コンクール」 心に響く演奏でした!

画像1
画像2
画像3
 猛暑日の中,京都コンサートホールにて,課題曲とシンフォニエッタ第3番「響きの森」2曲を,迫力ある演奏で無事に終えることが出来ました。大変お疲れ様でした。これまでの練習の成果を十分に発揮できたと思います。結果は本日の夕方に出るとのことですが,悔いのない発表になったことと思います。
 暑い中,たくさんの保護者・地域の方々に来ていただきました。皆様のこれまでの温かなご支援に心より感謝申し上げます。

楽器を積みこんで…いざ,コンクール会場へ出発!

画像1
画像2
 本日も京都府に高温注意情報が発表されました。朝から厳しい暑さの中,吹奏楽部の皆さんが汗をいっぱいかきながら,楽器をトラックに積み込んでいました。いよいよ今日が演奏本番です。この日を目指して,今夏の暑さに負けずに集中してみんなで練習に取り組んできました。これまでの苦しかった練習の日々を思い出しながら,心を込めて本番の演奏に臨んでください。1つ1つの楽器が美しい音色を奏で,全体がしっかりとまとまり,会場の皆さんの心を動かす合奏になることを願っております。

吹奏楽部 明日 コンクール本番!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日8月2日(金)に,京都コンサートホールにて「第56回京都府吹奏楽コンクール」が行われます。本校吹奏楽部は,11時演奏予定です。昨日・今日と,パルスプラザにて本番さながらに熱のこもった練習をしています。
 顧問の先生より明日に向けての意気込みのメールが届きましたので紹介します。

 「本日のホール練習の様子です。昨日、今日と講師の先生に合奏をレッ
  スンしていただいて、曲の完成度を高めています。生徒たちは連日の
  練習で疲れもありますが、よく頑張って食らいついています。本番ま
  であと少し頑張ります。」

 明日も猛暑が予想されていますが,体調には十分に気を付け,心1つまとまり悔いのない演奏をしてください。皆さんの健闘を祈っております。

各学年 サマースクールの様子

画像1
画像2
画像3
 連日,京都地方気象台から高温注意情報が発表されています。さらに昨日,一昨日と京都市内は35度を超える猛暑日が続いています。急に気温が上がり,体も慣れていないこの時期です。水分をこまめに取り,熱中症には十分に注意してください。
 さて,本日で7月も終わりです。明日から8月に入ります。部活動の方は,市内大会・府下大会と終了し,勝ち残っているところは近畿・全国と続いていきます。どの部も精一杯の頑張りを見せてくれました。暑い中,本当にお疲れ様でした。たくさんの感動を皆さんからもらいました。ありがとうございました。これからさらに上の大会に挑む選手の皆さん,藤中代表としての誇りを胸に,フェアプレーの精神を大切に挑戦し続けていってください。
 今週の月曜から実施しました各学年ごとの「サマースクール」も本日で終了となります。夏休みの宿題を自主的に黙々と取り組んでいる人,わからないところを積極的に友人や先生に質問している人など,どの教室も熱心に学習する姿が見られました。34日間の夏休みの12日が終わろうとしています。これからも家庭で,計画的に学習を進めていってください。体調には十分に気を付け,充実した毎日を過ごしていってください。
 (※写真は上から1年・2年・3年生の学習の様子です。)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp