![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498302 |
国語科「ひらがなカルタをしよう」(ひまわり)
グループ別学習で取り組んでいた「ひらがな」の学習が一段落しました。学習の確認として,ひらがなカルタをしました。「自分の目の前にあるひらがなのカルタは絶対取るぞ。」「好きなひらがなのカルタを取りたいな。」など,読み上げられたひらがなを一生懸命探す姿から,学習が定着している姿が見て取れました。
![]() 家庭科「一針一針に心を込めて」(ひまわり)
ひまわり学級の5・6年生は,針と糸を使って裁縫の学習に取り組んでいます。6年生児童は,「なみ縫い」だけでなく「本返し縫い」など色々な縫い方にチャレンジしています。「難しいな。」「慣れると簡単だよ。」「何度も練習が必要だね。」など,単元名通り一針一針に心を込めながら取り組む姿が印象的です。
![]() ![]() 5年生社会見学(ひまわり)
5年生の社会見学に,ひまわり学級の5年生児童も参加しました。自動車工場とカップラーメン記念館へ行きました。自動車工場では,自動車が作られる様子を実際に見ることができました。「大きな機械が動いているよ。」「車の形がかっこいいね。」など,工場の様子に感動する姿が見られました。カップラーメン記念館では,オリジナルのカップラーメンを作りました。事前に考えていった絵を描いて色を塗りました。「カレー味にしたよ。」「食べるのが楽しみだね。」など,こちらも楽しみながら活動することができました。学校に戻ってから「楽しかったよ。」「また行きたいな。」などの感想を聞くことができました。5年生児童にとって,たくさんのことを実際に見て感じて学ぶことのできた社会見学となりました。
![]() ![]() ![]() ≪6年生≫ 夏をさわやかに過ごすには…![]() ![]() 部屋の中の工夫や服の工夫を見つけて交流しました。 ≪6年生≫習字「歴史」![]() ![]() ![]() 今日は「歴史」を書きました。 中と外の組み立て方に気を付けて書きました。 7月9日 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は,黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・こまつなのソテーです。 トマトシチューはホールトマトが入っていて,さっぱりとしたルーです。 牛肉やじゃがいも・にんじん・たまねぎが入っていて具だくさんでおいしかったです。 ≪6年生≫本とのかかわり![]() どんな時に本を読むのか。 本を読むとどのような変化があるのか。 考えました。 ≪6年生≫円をちがう形に![]() ![]() どんな形にかえられるのか,具体的操作を通して考えていました。 7月8日 今日の給食
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルです。
マーボどうふはさとうやしょうゆ,赤みそ・トウバンジャン・テンメンジャンなどで味つけをしていて,まろやかな甘さとピリッとした辛さがごはんにとてもよく合います。 今日は1−1がランチルームで給食を食べました。 「まほうのたべかた」をして,いろいろな食感や味を見つけながら食べました。 ![]() ![]() 5年 本物を見て学ぶ!![]() ![]() ダイハツ池田工場・ヒューモビリティ ワールドと カップヌードルミュージアム 大阪池田 に行ってきました。 車の歴史や作業工程などを見学して, 効率よく安全に車づくりが行われていることを見学しました。 カップヌードルミュージアムでは, 世界初のインスタントラーメン誕生の歴史を学びながら, オリジナルカップ麺作りに挑戦。 みんな楽しんで作っていました。 |
|