京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:19
総数:564096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 運動会に向けて

画像1画像2
 9月28日(土)の運動会に向けての取組が始まりました。5年生は騎馬戦をします。 まずは,5年生の団体競技がどのようなものかを確認したり,実際に4人組を作って持ち上げ方を確認したりしました。
 チームでより多くの得点を得るために,色んな工夫を考えていきます。

運動会の練習

夏休みが終わり,小学校生活初めての運動会に向けた練習が始まりました。
今年は1・2年生合同で演技を行います。
2年生のお兄さん・お姉さんに挟まれて,一生懸命ダンスを覚える1年生。
まだまだ上手に踊れませんが,これから練習を重ねて,運動会本番では素敵な演技を
見ていただけるよう頑張ります!
画像1
画像2

夏休みが終わりました!

画像1
画像2
画像3
楽しかった夏休みが終わり,教室に元気な声が戻ってきました。
まずは教室の大掃除をした4年生。
みさきの家で学んだ「協力」を発揮して,あっという間に教室がきれいになりました。

夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
8月29日(木)・30日(金)は,夏休み作品展です。
夏休みに取り組んだ作品を展示します。どれも力作ぞろいです。
是非足をお運びください。
時間 9:00〜17:30  場所  本館4階

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
長い夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。
久しぶりに会う友達や先生に,笑顔で話しかけたりあいさつしたりする姿がたくさん見られました。
始業式では,校長先生のお話や,大淀中・美豆小・明親小の3校で取り組んでいる「あじじもき」(あいさつをしよう・じかんをまもろう・じぶんをたいせつに・きまりをまもろう)について生徒会・児童会の皆さんが作ったビデオ鑑賞がありました。

あいさつ運動

画像1
今日から2学期が始まりました。
今週はあいさつ週間です。今日は校区の色々な場所や校門前に,PTAの皆さんや地域委員さんなどが立って,登校する子ども達に声をかけてくださいました。
久しぶりの登校に,少し緊張気味の子もいましたが,「おはよう!」と声をかけていただくことで,ニッコリ笑顔になれました。
朝早くからありがとうございました。

【第23回 淀南夏まつり】開催!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ淀南夏まつりの開催が近づいてきました!
美豆小学校の運動場は,夏祭りに向けた準備が整いました。
17時開催です。ご家族・ご友人等お誘いあわせの上,是非お越しください。
美豆小学校和太鼓部の発表は17時10分の予定です。

今日は【淀南夏まつり】です!

画像1
画像2
画像3
今朝も早くから,淀南夏まつりにむけて準備を進めていただいています。
運動場にはステージや各ブーステントが立ち並び,17時のまつり開催に向けて,
着々と準備が整ってきています。
地域の皆様,早朝より本当にありがとうございました。
みなさん!17時には美豆小学校にお集まりください!

淀南夏まつり!

いよいよ明日,8月3日(土)は,【第23回 淀南夏まつり】です。
美豆小学校の運動場では,まつりの前日準備が始まりました。
運動場の真ん中には,大きなやぐらを立て始めています。
地域の皆様,暑い中のご準備,本当にありがとうございます。

画像1
画像2

しゃべり場

7月26日(金)
大淀中学校で「生徒会役員としゃべり場」が行われました。
大淀中学校の生徒会役員と地域の方や消防関係の方など様々な方にさんかしていただき,大淀地域の水害について話し合いました。
ハザードマップをもとにして,自分の住んでいるところではどこに避難をすればよいのか。災害がもしも起きた時に自分たちにはどのようなことができるのか。など様々なことについて話し合われていました。

美豆の6年生も総合的な学習で,災害について学習しています。
今,学んでいることを中学校に進学したときにも生かしてほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp