京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:113
総数:553604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】走ろう会

 6年生は,火・水・金曜日の朝,「走ろう会」をしています。8:00に集合し,5分間走など,それぞれが自分のめあてに向かって頑張っています。
画像1
画像2

【1年生】 あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
 春に植えたあさがおの花がぐんぐん大きく育っています。つるも伸びてきて自分の身長と比べている子どももいました。葉っぱも触るとしゅわしゅわしているらしいです。早い子は花が咲いている子もいます。毎日「まだかな.まだかな。」と首を長くして待っている子どもたちです。月曜日には咲いているかな!?楽しみですね。

【1年生】 ブラウニーのつぶやきコンテスト

画像1
画像2
 飼育委員のお兄さん・お姉さんが企画してくれたブラウニーのつぶやきコンテストをみんなでしました。まずは,ブラウニーをよく観察して絵に表します。そして,どんなことを言っているのか考えました。「お腹へったなあ。」「いっしょにあそぼうよ。」などいろいろなつぶやきがとてもかわいらしかったです。

【1年生】 はみがき指導

画像1
画像2
画像3
今日,学校歯科医の先生,歯科衛生士さんをお招きして,歯みがき指導をしてもらいました。手品を見せてもらったり,人形劇をしていただいたり,子どもたちは楽しく学ぶことができました。とちゅうにはばいキン仮面さんも登場して子どもたちは大興奮!!虫歯にならないために食べたらしっかりみがくことを教わりました。また,実際に磨き方もくわしく教えてもらったので,これからの歯みがきに活かしてほしいと思います。学校歯科医師さん,歯科衛生士の先生,ありがとうございました!!

1年生のみなさん,これからも歯を大切にしていきましょうね!

【1年生】 はこでつくったよ

画像1
画像2
 算数科で学習に使った箱を使って,いろいろな形をつくりました。京都タワーや,船,動物,たいこなど子どもたちの自由な発想でいろいろな作品ができあがりました。自分の作品を1つ作ったら,友だちと協力して新たな作品を作り出す子どももいました。

【5年生】 水泳

画像1画像2画像3
 5年生初めての水泳学習がはじまりました。みんなとても楽しみにしていたので,一生懸命泳ぐ姿がたくさん見られました。これからも自分で目標を決めて取り組んでくれることを期待しています。

【1年生】 自然の香り

画像1
 今日,すてきなプレゼントをもらいました。ラベンダーというお花です。みんな嬉しそうに香りを楽しんでいました。自然の香りは心が落ち着いてとてもいいですね。

【1年生】 こうがいがくしゅうに いったよ

画像1
画像2
画像3
2年生と一緒に宝ヶ池公園 子どもの楽園に,校外学習に行きました。
2年生のはじめの言葉からはじまり,なかよしグループで一緒にあそびました。
まずは,遊具!大きな滑り台や,ブランコなどみんな楽しそうに遊んでいました。そして,前日に決めたみんな遊びで,楽しく遊びました。かくれんぼやはないちもんめ,だるまさんがころんだ,おにごっこなど,グループでできることを工夫してなかよく遊んでいいました。かくれんぼはなかなか見つけるのが難しそうでした!

2ねんせい,けいかくしてくれたり,1ねんせいにやさしくしてくれたりして
ありがとう!
1ねんせい,とってもたのしかった こうがいがくしゅうでしたね!

水泳学習が始まりました!

画像1画像2
今年度も水泳学習が始まりました。
今日は4年生になって初めての水泳学習だったので,水慣れや今までに練習してきた泳ぎ方で泳ぐなどの確認をしました。
これからの学習で,今までよりも泳げる距離を長くようにしたり,新しい泳ぎ方にチャレンジしたりしていきたいと思います。

【6組】ひなんくんれん

画像1画像2画像3
火災を想定した避難訓練がありました。「お・は・し・も・て」の約束をしっかり守って落ち着いて避難することができました。煙の中を歩く体験も「怖い!怖い!」といっていた子もいましたが、しっかりと最後まで歩くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp