![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:109 総数:1605766 |
修学旅行のようす 39
船が出航します。2日間お世話になった民泊の方も最後まで大勢で見送りに来て頂きました。貴重な体験をさせて頂いた民泊の方に感謝します。
生徒たちも、今回の体験を忘れないことでしょう。平和について、郷土愛について、他にも学んだことをしっかりと振り返って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行のようす 38
予定通り8時にフェリーが伊江港を出港しました。
お世話になった伊江島ともお別れです。別れが惜しまれます。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行のようす 36
大成功で離村式が終わったようすでしたが、その陰には朝早くから練習していた姿がありました。
![]() ![]() 修学旅行のようす 36
離村式のようす その2
![]() ![]() ![]() 修学旅行のようす 35
今朝7時過ぎに予定通り離村式が行われました。
生徒代表挨拶、民泊代表挨拶のあとサプライズで 生徒たちは民泊の方に三線による島唄とエイサーを披露しました。 島の方も一緒に踊っておられます。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行のようす 34
遅くなりましたが、修学旅行のようすをお伝えします。
まずは、現在は大きな体調不良などはなく、那覇の国際通りに全員到着しています。 これからは国際通りで異文化に触れることと昼食タイムになります。 写真は離村式前の民家さんとのお別れです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行のようす 33
生徒たちは夕食を終え、就寝準備にかかっています。
今日一日、疲れたと思いますので、残る1日を元気に過ごすためにもぐっすり寝てください。 本日のHPのアップはここまでとさせていただきます。 明日のHPのアップは少し遅く10時以降になるかもしれません。よろしくお願いします。 修学旅行のようす 32
こちらは浜辺でサンダル飛ばし!誰が一番遠く飛んだかな?
海つり体験も行っています。何が釣れたでしょうか? 生徒たちは様々に体験を楽しみ、学んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行のようす 31
引き続きニャティヤ洞です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行のようす 30
最初の2枚は朝も紹介したニャティア洞。戦時中、千人もの人が隠れて生活していたとのことです。今回の民泊家庭の中にも、実際に、ここで生活をされていた方もおられます。貴重な話を聞いてきてください。
下の写真は、終戦を知らずに戦中戦後の2年間、米兵から逃れるため、木の上で生活していた2人の日本兵が過ごしていたガジュマルの木です。 ![]() ![]() ![]() |
|