京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:79
総数:820738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【1組】水餃子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解の学習で「中国」を勉強しました。1組の1〜9年生が集まって「水餃子づくり」をしました。5年生〜9年生の高学年たちは,国際理解教室の前川先生に「餃子の皮の伸ばし方」や「タネを入れて餃子を包む方法」を教えてもらい,はじめは苦戦しながらも上手につくることができました。後半からは今度は高学年のお兄さんたちが1年生〜4年生に餃子の包み方を教えてあげました。最後はゆでて完成!食べてみるともちもちとした食感とお肉や野菜のおいしい味に子どもたちは大喜び。楽しく・おいしく「中国」について学習することができました。

ビオトープに蓮の花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 向島秀蓮小中学校の名前の由来にもなっている「蓮」。その蓮の花が,学校のビオトープで咲いています。
 巨椋池に咲いていた蓮の根を,向島秀蓮小中学校に譲り受け,見事に立派な花を咲かせてくれました。
 向島秀蓮小中学校の生徒一人一人も,将来,立派な花を咲かせてくれますように。

1年生 算数 「ひき算」

 算数では,たし算を学習して今はひき算の学習をしています。数図ブロックを使って計算の仕方を説明したり,「なぜひき算になるのか」を問題文や絵から説明したりするなど,式と答えを出して終わりではなく,根拠を大切に学習しています。繰り返し学習していくと,子どもたちは自信をもって説明できるようになってきました。またそれを聞いて,「わたしも説明したい!」という雰囲気がクラスに広がってきています。
 問題文を読み取ることはまだまだ難しいですが,問題文をしっかりと読む習慣をつけてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 「なかよし会をしたよ」

 1組のお友だちと交流をする「なかよし会」がありました。スイミーのパネルシアターを観たり,1組の教室を見せてもらったりしました。終わった後子どもたちに感想を聞いてみると,「また休み時間に遊びに行きたい!」「はやくスイミーを勉強したい!」などとたくさんの子が感想を言ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 「すなやつちとなかよし」

 図工の学習で,砂場で造形活動をしました。はじめは一人や二人で活動していた子も,最終的には大勢で大きな川や山を造って楽しんでいました。友だちと自然と協力して活動する姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会の結果〜サッカー部〜

 14日(日)に大原野中学校で行われた2回戦で京都朝鮮中学校と対戦し,残念ながら1対5で敗退しました。しかしながら,最後まであきらめずにゴールを目指す姿は,素晴らしいものでした。その結果,終了間際に1点をとることができました。本当によく頑張りました。この経験を,ぜひとも次に活かしてほしいと思います。そして,新チームも新人戦目指して頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会の結果〜野球部〜

 13日(土)岡崎球場において2回戦が行われました。対戦相手は岡崎中学校でした。1点先制点を奪いましたが,逆転され,なかなか追いつくことができませんでしたが,終盤追いつき逆転し,6対3で勝利することができました。おめでとうございます。3回戦もチーム一丸となって,がんばってください!なお,3回戦は,20日(土)午前8時30分から勧修寺グラウンドで行われます。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12日より18日まで,個人懇談会を実施しています。向島秀蓮となって初の懇談会では,1学期の成績や学校での過ごし方について,担任から話をしています。懇談会で聞いたことを2学期に生かせるようにしてほしいと思います。

放課後の部活動

 本日12日(金)放課後,各部活動の様子です。9年生にとって最後の「夏季選手権大会」や「コンクール」等がいよいよ開幕します。本日も9年生中心にがんばって活動していました。また,野球部やサッカー部や女子ソフトテニス部は明日からの3連休から大会も始まります。最後まであきらめず,「ALL OUT」すべてを出し切ってください!頑張れ,向島秀蓮!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あめのひ わくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「みんなであそぼう なつ」の学習で,雨の日の様子を調べました。傘をさし,広い運動場へ出て,雨の音を聞いたり,植物や鉄棒など色々なところについている雫をじっくり見たりしました。最後は朝顔にたっぷり水やりもできました。
 あいにくの雨でしたが,1年生の子どもたちは大喜びでした!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 1,2年 身体計測・視力測定
生徒会立候補受付2
8/28 3,4年 身体計測・視力測定
生徒会立候補受付3
8/29 1組,7年 身体計測・視力測定
生徒会立候補受付4
第3回選挙管理委員会・立候補者会議
7年 学年体育1(5限)
8年 学年体育1(6限)
8/30 委員会ミーティング
5,6年 身体計測・視力測定
9/2 ベーシックステージ朝会 8:30〜 第2体育館
4〜6年 クラブ活動3(6限)
PTA行事
9/2 本部役員会     19:00〜 PTA室

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp