![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:97 総数:523766 |
7月18日・タッカルビ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・タッカルビ ・はるさめスープ ★子どもたちの感想から 「タッカルビがあまくておいしかったです。」(2−3) ★タッカルビは,平成29年度の「東アジア文化都市2017京都」〜文化でつながる日中韓〜の開催に合わせて,それぞれの国や都市や食文化に興味を持つ機会となるように,中国・韓国の料理を新献立として取り入れたときの献立です。 7月17日・夏野菜のボロネーゼ(スチコン)![]() ![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・夏野菜のボロネーゼ ・ツナとキャベツの洋風煮 ★子どもたちの感想から 「なつやさいのボロネーゼがおいしかったです。また,なつになったらたべたいです。」 (2−1) 「なつやさいのボロネーゼがやさいとチーズがあってとてもおいしかったです。」 (2−2) 「ツナとキャベツのようふうにがあじがしっかりしていておいしかったです。また,つくってください。ごちそうさまでした。」(2−3) ツナとキャベツの洋風煮には少しカレー粉を使っています。 7月16日・マーボどうふ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ★子どもたちの感想から 「マーボどうふが辛くておいしかったです。」(4−3) 「今日のこんだてのほうれんそうともやしのいためナムルが味がよくておいしかったです。」(4−3) ★教職員からも,今日のマーボどうふは,本格的な味で美味しかったという声を聞きました。 交通安全
先日,2枚の交通事故防止の注意喚起をうながす標識が,学校北側の道路に設置されましたが,今回,さらに,地域の方から,京都府警察右京署に申し入れてくださり,2枚の標識をいただき設置しました。ありがとうございます。
![]() ![]() 7月12日・ごまず煮![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ごまず煮(キャベツとにんじんは,スチコンで蒸しました) ※子どもたちの感想から 「こうやどうふがやわらかくておいしかったです。」(2−2) 「こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。もういちどでるとうれしいです。」(2−2) 7月12日・4年生みさきの家に向けて![]() ![]() ![]() にんじん・じゃがいも・たまねぎの皮をピーラーでむき,一口大に切りました。 カレーなのでスプーンにのせたときにスプーンにのるくらいの大きさで,学校のカレーのような大きさに切るよう声をかけました。 お家でも作りたいと言っている子もいました。三連休の間に作られたでしょうか? また,夏休み等,お子さんと一緒にお家でも料理してみてください。 自転車安全教室
今日は自転車安全教室が行われました。運動場で交通安全についてお話を聞いた後,実際に自転車で道路を走りました。左側通行をしたり,道路を曲がったり,いったん停止をしたり通行する人や車に気を付けて,交通ルールを守って安全に走行することを学習しました。
![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ![]() ゲストティーチャーを招き,地球温暖化のことを学びました。 お話を聞いたり,クイズに答えたりして,CO2を減らすための行動について気付いていました。 普段の生活からエコライフにチャレンジしてみてほしいと思います。 7月11日・玄関のお花![]() ・アレカヤシ ・すかしゆり ・ポンポン小菊 7月11日・さばのつけ焼き(スチコン)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのつけ焼き ・野菜のきんぴら ・みそ汁 ★さばのつけ焼き・・・さばをしょうがやしょうゆなどにつけて,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。 ★子どもたちの感想から 「みそしるがおいしかったです。もっときゅうしょくにもっとだしてください。」 (2−2) ★今日のランチルームは,にじいろ学級でした。給食前に「のどがかわいたときののみもの」について,【ゴクゴクゴクちゃんどうしたの?】という紙芝居を使い,学習しました。今日は,校長先生と一緒に給食を食べました。 |
|