![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:37 総数:187233 |
生活科「なつとあそぼう」
夏休み前から計画していた「しゃぼんだまあそび」をしました。せっけんを削ってお湯で溶かし,ちょうどよいぐらいの石けん液を作りました。1人でふくらませたり,作ったシャボン玉をリレーのように送ったり,みんなのシャボン玉を合わせたり,ぶくぶく泡立ててビールごっこにしたり・・・・さまざまに遊びを工夫して子どもの発想はどんどん広がっていきました。シャボン玉の中にシャボン玉ができる瞬間もあって「すごい!」と声が上がりました。「ああ,楽しかった。もっとやりたいな。」「これやったら家でも簡単にできるわ。」と終わった後も遊びの余韻を残していた子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 土砂災害避難訓練
土砂災害の危険が高まったという設定で,初めての避難訓練を行いました。約束は今まで通り「おはしもて」ですが,避難する場所はいつもと違い,できるだけ高いところへと2階の教室に避難しました。これから台風の季節になってきます。もしもの場合でも落ち着いて行動できるように,おうちでも避難する場所やそのときの持ち物などについて話し合っておいてくださいね。
![]() はじめまして![]() ![]() 着任と表彰![]() ![]() ![]() 子どもたちは,英語による自己紹介をしっかり理解しようと,真剣な表情で聞いていました。そのような中,ユーモアあふれる話題に笑う一幕もありました。 引き続いて表彰式を行い,その後は気持ちも新たに校内を大掃除しました。 令和元年度 2学期始業式![]() ![]() 清々しい挨拶からはじまり,その後,「大きく・美しい声」で,校歌を歌いました。 最後に,校長先生からお話をしていただきました。お話を聞くみんなの表情からは「さらに充実した2学期にしよう」という,強い意気込みが感じられました。 全市バドミントン交流会
8月6日、ハンナリーズアリーナ(京都市立体育館)にて京都市小学校部活動全市交流会バドミントンの部が開催され、本校からも3名の児童が参加ました。参加した児童は、緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮しようとがんばりました。結果、K.Iさん(5年)とA.Kさん(5年)のペアはブロック優勝、K.Iさん(6年)とA.Kさん(5年)のペアはブロック2位となり、大健闘でした。今回の交流会での経験を今後に活かしてほしいと思います。
引率していただきました保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。 ![]() 左京支部生徒会交流会3
写真1:おっ,積極的に発言まで!
写真2:終わりの言葉。感想と感謝と激励と。 写真3:全員写真。 夏休み中、本当にご苦労様でした。この経験を本校の児生会活動にいかしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 左京支部生徒会交流会2
午後からは各校の生徒会活動の紹介と、活動をする上での悩み・困りを語り合いました。
だいぶ打ち解けてきたのか、いい笑顔です。 ![]() ![]() ![]() 左京支部生徒会交流会1
左京支部の生徒会メンバーが今年は京都大原学院に集いました。花背からは京都バスとタクシーと乗り継いで大原へ。本校からは副会長と文化委員長が代表参加しました。
午前中は3チームに分かれて「大原地域を知る」学習をしました。写真はAグループ:寂光院に行きました。 ![]() ![]() ![]() 学習会最終日
学習会最終日。プリントやドリルを全部やりきった子は,学校司書の先生に本を選んでもらって読書をしたり,絵をかいたりしています。金管では,花背ワンダーランドに向けてせりふや曲,楽器紹介の練習をしました。6日間の学習会,みんなよくがんばりました。
![]() ![]() ![]() |
|