京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:87
総数:470827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『よんきゅう絆プロジェクト 〜あいさつ運動〜』

画像1
画像2
画像3
 26日(月)小学校では、始業式が行われ、学校が再開しました。
 よんきゅう絆プロジェクトの取組として、朱雀中学校の生徒が、朱雀第四小学校及び朱雀第七小学校を訪問し、それぞれの学校の校門で、朝の挨拶運動を行いました。本校の校門でも絆プロジェクトの“のぼり”を掲げました。今日は天気もよく、とてもさわやかな声が朝から響いていました。
 この取組は、今週30日(金)まで行う予定です。

『2学期始業式』

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり、本日2学期の始業式を迎えました。いよいよ、今日から学校が再開します。今日は、始業式・学活のあと、午前中は通常授業です。部活動については、午後からの再登校で、2時30分から行います。
 学校に、日常が戻ってきました。夏休みの間に蓄えたいろいろな体験や経験、また身に付けた学習習慣をこれからの学校生活において、大いに発揮してほしいと思います。
 2学期は、大きな行事の連続です。主体的に、一生懸命に取り組んでください。さらに3年生にとっては、いよいよ進路希望決定の時期となります。一日一日を大切に過ごし、有意義な悔いのない学校生活を送りましょう。そして、これからも、「朱雀愛」いっぱいで笑顔が絶えない朱雀中学校にしていきましょう。

『学校環境整備』

画像1
画像2
画像3
 本日、午前9時30分より、明日からの学校始業に向けて、学校環境整備(校内環境美化活動)を行いました。
 本校校舎ならびに体育館周辺の草引き、グラウンドの石拾いと、壬生グラウンドの整備を、部活動毎に割り当てを決めて、約1時間半をかけて行いました。多くの生徒が参加してくれて、短時間の作業でしたが、あっというまにきれいになりました。お疲れ様でした。

 また、早朝から、保護者の方や地域の方にも、多数ご協力いただきました。暑い中、本当にありがとうございました。

『8月8日「立秋」 残暑お見舞い申し上げます』

画像1
 さて、既にご連絡させていただいているとおり、明日8月8日(木)から8月16日(金)までは、連休(10日〜12日)を挟んで学校閉鎖日となります。

 明日8月8日は、立秋で、暦の上では「秋」なのかもしれませんが、連日、高温注意情報が発表され、猛暑日が続いております。また、天気予報によりますと、台風が接近する恐れもあります。また、不安定な天候の日もありそうで、突然の雷雨や豪雨にも注意が必要です。まだまだ残暑が厳しい折り、健康面・不慮の事故等にも、くれぐれもご注意いただきたいと思います。
 
 閉鎖日が終わると、いよいよ翌週23日(金)から学校が再開します。みなさんが元気な顔で登校されることを心待ちにしております。

 なお、今後も、台風の接近等、天候が不順になることも考えられます。「暴風警報」・「特別警報」が発令された場合を想定し、全校生徒に「台風に対する非常措置について」及び「地震に対する非常措置について」のお知らせを既に配布しております。本HP右下「学校だより」欄にも掲載しております。
  
 なお、 
台風等による非常措置についてのお知らせは  こちらから    
地震に対する非常措置についてのお知らせは  こちらから  
 もご覧いただけます。

 保護者の皆様におかれましては、通知内容をご確認いただき、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 学校閉鎖日に入るため、本HPもしばらくは、記事掲載がおこなわれません。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
 明日の立秋後も、まだまだ残暑厳しき折、皆さま、どうぞご自愛くださいませ。


明日より学校閉鎖になります

 今日も猛暑が続く中、各部活動は1・2年生の新チームで練習に励んでいます。
 さて,8月8日(木)〜16日(金)は、京都市立学校が学校閉鎖となり、原則 生徒は登校禁止、教職員も出勤しません。電話対応等もできませんので、予めお知りおきください。 みなさまのご理解・ご協力をお願い致します。
画像1
画像2

第56回京都府吹奏楽コンクール

 今日,吹奏楽部がコンサートホールで開催中の京都府吹奏楽コンクール(中学校の部)に出場しました。登場した時は少し緊張した様子でしたが,演奏が始まると落ち着きを取り戻したようで気持ちのこもった演奏を聴かせてくれました。
 今日を迎えるまでに様々なことがありましたが,部員全員で気持ちを合わせて演奏し,笑顔で終われたことがすばらしかったですね。
画像1
画像2
画像3

『リーダー講習会3』

画像1
画像2
画像3
 リーダー講習会の2日目の今日は、PRビデオ作成のあと、各グループから、それぞれのポイントをプレゼンテーションしました。発表は短時間でしたが、どのグループも、工夫を凝らし、わかりやすい内容で、具体的な取組を発表してくれました。完成したビデオは、2学期に、随時、全校生徒に紹介され、それぞれの取組のPRがなされることになります。楽しみにしています。

 リーダー講習会の最後は、「リーダー宣言」です。参加者一人一人が、自分の目指すリーダー像を発表しました。“こんなリーダーになりたい”“こんな朱雀中学校にしたい”といった各自の思いが伝わり、お互いに共有できたことは、今後の大きな力になることと思います。

 とても素晴らしい密度の濃い2日間の講習会で、皆さんは、また一回り成長したことと思います。それは、一人一人が、“一生懸命取り組もう”という自覚を持って参加してくれたから、だと思います。改めて、皆さんの「朱雀愛」が感じられたことをうれしく思うと同時に、さらに、その思いを2学期から全校生徒へも拡げ、ますます「朱雀愛」が深まる学校生活になることを期待します。


『京都府大会 〜陸上競技部〜』

画像1
 7月28日(日)に京都府中学校総合体育大会陸上競技の部が西京極で行われました。
 女子200mにK・Aさんが出場し、第2位という成績で、見事に近畿大会に出場することが決まりました。
 予選で自己記録を更新し、準決勝、決勝と大きなストライドで自信あふれる走りでした。近畿大会は8月10日に滋賀県の皇子山陸上競技場で行われます。

 近畿大会でも大きな走りで、のびのびと走ってほしいと思います。応援よろしくお願いします。

画像2

『リーダー講習会2』

■学習会1「話し合いの方法を学ぶ」
  話し合いの種類やブレインストーミング、シックスハット法、SWOT分析などについての学習
■学習会2「話し方・聴き方講座」
  話すとは? 傾聴するとは?
■学習会3「朱雀中学校の課題を見つけよう」
  みんなが楽しい学校づくりのために・・・みんなって?

 学習会3に引き続いて、各グループ(A〜I)毎に、具体的な取組のテーマを選び、朱雀愛を深めるためにどうすればよいかを話し合いました。そして、全校生徒にアピールするためのPRビデオ作成にとりかかっています。ビデオは、明日の午前中に仕上げて、それぞれのグループからプレゼンをする予定です。


画像1
画像2
画像3

『リーダー講習会 〜生徒会〜』

リーダー講習会が始まっています。

 本日(8月1日)と明日(2日)、令和元年度夏季リーダー講習会を実施します。
 テーマ:「朱雀愛 〜自分たちの力でより良い学校を創り上げる〜」
 今年度の生徒会目標である「朱雀愛」は3年前より引き継がれているもので、朱雀中学生にもよく浸透し、生徒会活動を始め様々な場面でこの言葉が聞かれるようになりました。今回のリーダー講習会のテーマにもこの目標を引用し、この気持ちを大前提として朱雀の今を見つめなおし、朱雀中学校の将来を考える機会とし、その中で参加者のリーダー性を養っていけるような講習会になることと期待しています。

 1日目は、まず「アイスブレーキング 〜サイコロ自己紹介〜」からスタートです。その後、学習会1,2,3 と予定しています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 第5回各種委員会

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp