京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:18
総数:278965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【6年 自由研究・工作発表会】

自分達で相手に伝えるために必要な発表内容を考えました。
説明文の構成に近くなり国語科などの力がついてきていると感心していました。

最初に自分が発表すると言ってくれる人もいました。

実物投影機を使うなど自分の作品に合った発表方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

【6年 自由研究・工作発表会】

発表者の物を使って実際に操作しています。
画像1
画像2
画像3

【6年 休み時間】

夏の自由研究・工作で作った拡大将棋をしています。これからも使えそうです。
画像1

1年 2学期スタート!

画像1画像2
 今日から2学期が始まりました。まだ暑さが残る中,1年生は21名全員が元気に登校しました。友だちや先生に話しかける姿から,充実した夏休みだったことが伝わってきました。始業式では,自分たちで整列し,校長先生のお話もしっかり聞くことができました。心身共に一段と成長した様子が見られ,とても嬉しかったです。
 秋は,運動会や学芸会などの行事が目白押しです。さらに,クラス一丸となって取り組んでいきたいと思います。ご支援,ご協力のほどよろしくお願いします。

 右の写真は「ともだちビンゴ」の様子です。友だちに12の質問をして,「はい」と言った友だちの名前を集めます。楽しみながら,たくさん交流することができました。

5年生 理科の学習

画像1
自由研究の紹介活動を書いています。
画像2

5年生 学級活動の時間

画像1
画像2
学習に取り組んでいいる様子です。

5年生 学級活動の時間

画像1
一人一人が2学期の目標を考えています。
画像2

5年生 2学期始業式

今日から2学期が始まりました。
きれいな姿勢で話を聞いています。
画像1

2学期始業式です。

8月26日(月)朱雀第六小学校の2学期が始まりました。始業式で、6年生は最後の大きな行事である運動会、学芸会に向けて、そして5年生は来週からの小学校でのもっとも長い宿泊行事の花背山の家長期宿泊学習にしっかり取り組んでくださいというお話をしました。3年・4年生には、高学年の様子をしっかり見て次自分たちが、これから朱六小で5年・6年になったことをイメージして2学期の生活をおくること、そして1年・2年は、運動会や学芸会、毎日の学習をしっかりしてほしいことを伝えました。
全校集会も最初、始まる時刻までにしっかり整列でき、静かに待つことができていました。子どもたちの表情もおだやかで、落ち着いた雰囲気でスタートできました。朱六らしさのようなものを感じました。
 最後に児童会計画委員から今週8月29日(木)と30日(金)にある小中合同のあいさつ運動についてしっかりおはようとあいさつしましょうと声かけをしてくれました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐ2学期です!

画像1
画像2
画像3
夏休みも残りわずかとなりました。校内の植物は暑い夏を超え,ぐんと大きく成長しました。子どもたちも,心身ともに大きく成長していることと思います。

26日(月)に元気な姿が見れることを楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期開始日 午前中授業 給食なし
8/27 SC 給食開始
8/29 委員会活動
8/30 大文字駅伝支部予選会 ALT来校 保健の日 放課後まなび教室
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp