京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:486332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

【4年生】 科学センター学習2

 展示物の見学では,面白い装置があったり,海の生き物がいたり,地震の揺れを体験できたり,いろいろな体験をして,学ぶことができました。
画像1画像2画像3

【4年生】 科学センター学習

 午前中を使って科学センターでさまざまな体験をして来ました。プラネタリウム学習では,星の名前を教えていただいたり,月の動いていく様子や形などを学習したりしました。子どもたちはセンターの方の話をよく聞いて,星の世界を楽しんでいました。 
画像1画像2画像3

すみずみまで・・・

画像1
画像2
 6月26日(水)
 今日,給食を食べ終わって,食器を返しに行く当番さんの牛乳かごを見ると・・ぺちゃんこになった牛乳パックがきちんと揃って,並んでいました。

 掃除時間には,廊下や階段の掃き掃除・拭き掃除をするだけでなく,階段の手すりや壁についたちょっとしたごみを拭いている人がいます。

 小さなことかも知れませんが,とても素晴らしい行為です。さすが,1年生の見本となるべき2年生ですね。
 2年生のみなさん,コツコツがんばりましょう! 

「スイミー」の世界

画像1
 6月26日(水)
 2年生は,国語科で物語文「スイミー」に取り組んでいます。
 
 このお話は,1967年に作者・レオ=レオ二が発表した絵本で,2年生の教科書には1977年から掲載されています。(保護者の方の中にもこのお話を学習した方もいらっしゃるのではないでしょうか)

 「この時,スイミーはどんな気持ちだったのかな?」「どんなことを考えていたのかな?」
 物語文を読みながら,スイミーの心情を考えています。 

正しく歯みがきをしよう

画像1画像2
正しい歯みがきの仕方について学習しました。カラーテスターを使い,磨き残しが多いところを確認した後,赤く染まったところを中心に鏡を見ながら歯を磨きました。子どもたちは「これからもっときれいに歯を磨きたい!」と意気込んでいました。 

ドッジボール大会がありました!

画像1画像2
 今日は6年生のドッジボール大会でした。どのクラスも,一致団結し,盛り上がっていました。修学旅行を終えて,さらに学年・学級の団結力が強くなりましたね! 

ドンじゃんけんで遊びました!!

 中間休みにいつもの鬼ごっこをしたあと,みんなでドンじゃんけんをしました。
初めはルールがわからず,相手をよけて走ってしまったり,勝っても立ち止まっていたり,ゲームにならないことが多かったです。
しかし,何度かじゃんけんをしていくうちに少しずつゲームらしくなっていきました。
また,みんなで楽しみたいです。
画像1画像2

水泳学習

画像1画像2画像3
 5年生になって初めての水泳学習がありました。注意することを確認し,体操とシャワーを終え,水の中に入りました。「冷たい!」「気持ちいい!」などたくさんの声が聞こえてきました。これからも安全に気を付けて,自分のめあてを達成することを目指して学習してほしいと思います。

クラブ活動

画像1
画像2
 久しぶりにクラブ活動がありました。イラストクラブでは4コマ漫画を描きました。5年生は,山の家の思い出をもとにして,おもしろい4コマ漫画を作っていました。

中間休み

画像1
画像2
画像3
 ドッジボール大会がありました。暑い中,みんなで楽しむことができました。学年で楽しい時を過ごして仲を深めていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/25 夏季休業終了
8/26 2学期始業式
8/27 給食開始
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp