![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954584 |
お気に入りの一枚
図画工作の時間にアートカードを使って鑑賞をしました。2枚のカードを選んで共通点を見つけて伝えたり,自分のお気に入りの一枚を選んだりしました。意外な共通点を見つけたりして楽しかったですね。
![]() ![]() ケータイ教室
KDDIの方に来ていただいて,ケータイやスマホについてのお話を聞かせていただきました。便利なものだけど,危険にもつながることがよく分かりました。冊子もいただいたので,ぜひ,お家でもケータイやスマホの使い方について,いっしょにお話をしていただけたらと思います。
![]() ![]() ローマ字の学習を始めました!![]() ![]() 「a・i・u・e・o」という母音と 「k・s・t・n」などの子音を組み合わせて作られていることを学習しました。 少しずつ読める字が増えてきたので 楽しんで練習しています。 ローマ字を覚えて キーボードのローマ字入力ができるようになることをめざしています。 歌に合わせてリズム伴奏![]() ![]() 着衣泳![]() ![]() 浄水場の見学![]() ![]() 樫原小学校のこれまで![]() これまでのあゆみを,少しずつホームページ上でもご紹介できればと思っています。 6年 社会見学 その3
東大寺の大仏殿を訪れ,大仏の大きさを体感しました。
教科書に載っている写真や全長・座高などの数字で想像するより,実際の大仏は大きく,子ども達は驚いていました。 技術の高さに感心したり,大仏づくりに携わった人々の苦労を考えたりしながら,何度も大仏を見上げていました。 帰校後,多くの子が, 「奈良に行けてよかった!」 と言っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学 その2
今年の春にオープンした平城宮跡歴史公園「いざない館」を見学している様子です。
奈良時代の文化を味わう体験コーナーや平城京の模型があり,子ども達は目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学 その1
歴史の学習をするために奈良に行ってきました。
写真は,平城宮跡歴史公園を見学している様子です。 遣唐使船に乗船したり,朱雀門の見学をしたりしました。 「こんな小さい船で海を渡ったんや・・・。」 「大きい門やなぁ。これが平城京の入り口かぁ・・・」 という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() |
|