京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:9
総数:130395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

休日参観

4年生 2時間目国語科 5年生 1時間目理科の学習です
画像1
画像2

休日参観

1時間目1年生国語科 2時間目2年生算数科 の学習です
画像1
画像2

休日参観

今日は休日参観です。
1時間目 7年生社会科 9年生数学科の学習です。



画像1
画像2

よもぎ団子作り

画像1画像2画像3
団子を丸めながら,「よもぎの香りがすごい。」と子どもたちの声。
今日は,1・2年生が,先日摘んだよもぎを使っての団子作りです。
丸くしたり,ミッキーの形にしたりしています。
出来上がった団子は,とっても柔らかくよもぎの香りが,いっぱい口に広がって美味しく頂きました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
NPO法人気候ネットワークの方に来ていただき,4年生が,エコライフについて学習しました。地球温暖化が進んでいることを知り,自分たちがCO2を少しでも減らしていくことができないかを学びました。
クイズを交えて,楽しく学習が進みました。
学んだことを,これからの日常生活に,是非生かしてほしいものです。

よもぎ摘み

画像1画像2画像3
1・2年生が,生活科で,学校の周りでよもぎ摘みをしました。
新鮮なよもぎがたくさん摘めて大喜びで帰ってきました。
早速,よもぎを湯がいて,色の変化を楽しんでいます。
手を切らないように,包丁を使って切った後は,すりこぎですりつぶします。
よもぎ団子を作る日が,今から楽しみです。

いじめ防止基本方針

PTA草刈り

画像1画像2画像3
5月18日,PTA・教職員・児童生徒を始め,学校運営協議会,体育振興会の皆様にもご協力頂き,学校周辺の環境整備をして頂きました。
途中雨が少し降りましたが,ひどくならずに涼しい中,作業ができました。
お陰様で,校庭やグラウンド,学校の周りが大変きれいになり,喜んでおります。
月曜日から子どもたちも気持ちがよい環境の中で学校生活が送れると思います。
農繁期でお忙しい中,御協力大変ありがとうございました。

遠足

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った遠足。
公共の乗り物に乗って,ファーストステージの子どもたちが動物園へ行きました。
マナーを守って乗ることや切符の買い方等,体験を通して学びました。
動物園では,縦割りグループに分かれてオリエンテーリングを行いました。
高学年が低学年をうまくリードしながらクイズを解いて回りました。
子どもたちは,「クマが見られてうれしかった。」「ヤギに触れてうれしかった。」と感想を述べていました。

田植え

画像1画像2画像3
今日は絶好の田植え日和!
播種から25日が経ち,稲も20センチメートルくらいに育ちました。
今日は全校で田植えです。

最高学年の9年生が田植えの仕方をみんなに教えてくれます。
初めての1年生もわくわくしながらしっかり聞きます。

いよいよ田んぼの中へ。
セカンドの子どもは流石です。すごいスピードで等間隔にどんどん植えていきます。
低学年は,田んぼの中を歩くのもやっとですが,少しずつ頑張ります。
昨年より田んぼが広くなりましたが,みんなが協力し合ってできました。

毎日食べているお米がどんな風にできるのか,体験を通して本校の子どもたちは学んでいきます。
地域の小野さんを始め,多くの方の協力を得ながら本校の恒例行事として毎年行っています。
学年が上がるにつれて,やはり上達しており,昨年度からの成長がうかがえます。
そして下級生は上級生をお手本にしながら学んでいます。
へき地校ならではの取組です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp