京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up93
昨日:282
総数:881610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

【ご案内】第3回所蔵作品展 7月20日〜8月4日 堀川御池ギャラリーにて開催

画像1

 「第3回所蔵作品展」を7月20日(土)〜8月4日(日)まで開催いたします。ぜひご観覧ください。

 一昨年の第1回は、「日本の美術界を彩る美工出身者」として本校を卒業された作家の日本画、彫刻、素描の作品を展示いたしました。昨年の第2回は、京都市の明治150年記念関連事業として京都市のご支援のもと「美工のあゆみ138年〜明治・大正・昭和・平成から新しい時代へ〜」として、4つの時代にまたがる本校卒業の作家の日本画、洋画、彫刻、漆芸、陶芸、染織、デザイン、ファッションアート分野の作品を展示いたしました。

 今回の第3回所蔵作品展は、「京都が輩出した作家たち」として、本校卒業生ではなく京都とゆかりのある洋画・版画・陶芸分野を中心とした作家の方々の寄贈作品を展示いたします。

 本校の美術教育に厚い思いを寄せていただいた作家の個性あふれる素晴らしい作品をどうぞごゆっくりご鑑賞ください。


●第3回所蔵作品展

 日時 7月20日(土)〜8月4日(日) 月曜休館
    13:00〜19:00

 場所 堀川御池ギャラリー(地下鉄東西線二条城前下車すぐ)

 ギャラリートーク
    7月20日(土)16:00〜16:45
    8月 3日(土)16:00〜16:45

 詳細はこちらから→第3回所蔵作品展チラシ

画像2

京都府高文連主催「第10回 京都府デッサンコンクール」に参加

画像1画像2画像3
 13日(土)、1年生の中から希望者を募り、京都府高文連主催「第10回 京都府デッサンコンクール」に参加してきました。

 京都府デッサンコンクールは、京都府下の高等学校の美術部員および希望者が一堂に会し、与えられた時間でみっちりデッサンに取り組む行事です。

 本校は久しぶりの参加でしたが、入試さながらのピリッと張り詰めた空気に、少し緊張気味のようにも見えました。

 また、この行事には多数の美術系大学の先生方もご協力くださっています。休憩時間には、美術系大学の紹介ブースに出向いて大学の先生方にお話を聞かせていただいたり、講評会では大学の先生方からのアドバイスに熱心に耳を傾けていました。

 高校1年生から3年生までの200名以上の高校生が参加したこの大会において、参加した本校生徒15名のうち、1名が「新人賞」を、3名が「佳作(協力大学賞)」を受賞しました。


2年「表現基礎2」の課題作品を校内オープンギャラリーに展示 「手のデッサン」

画像1

 2年生の専門科目「表現基礎2」の課題「手のデッサン」は、導入1時間、制作10時間かけて取り組みました。校内記念棟2Fのオープンギャラリーに展示してあります。

 手の豊かな表情をどう表現するか、各自が表現したいイメージをよく考え、それに合うモチーフを選んで描きこみました。
画像2

1年「表現基礎1」の課題作品を校内オープンギャラリーに展示 「パプリカをモチーフに色の三属性をテーマに表現する」

画像1
 1年生の専門科目「表現基礎1」では、パプリカをモチーフにした色の三属性の表現について学習しました。その課題作品を、本校記念棟2Fのオープンギャラリーに展示しています。

 画用紙を4分割をし、それぞれの条件設定をふまえた描写に取り組みました。

左上 見たまま描写
右上 明度の変化のみで描写
左下 使用するトーンを限定して色相のみで描写
右下 補色関係にある2色の描写
画像2

初蝉

画像1
 連休明けの16日は朝から晴天。

 朝、鴨川沿いを歩いていると、今年初めてのセミの声が聞こえました。梅雨明けしていよいよ本格的な暑い夏の到来か、と思うようなセミの鳴き声。しかし梅雨明けはまだ先のよう。

 祇園祭は今日が宵山、明日巡行ですが、大気が不安定だそうで天候が心配です。

 学校は、19日(金)まで。夏季休暇はまもなくです。

画像2

13日、1年保護者進路説明会、2年生徒・保護者進路説明会

画像1
 13日(土)午前中「1年保護者進路説明会」、午後、「2年生徒・保護者進路説明会」を行いました。

●1年保護者進路説明会は、校長挨拶の後、

・教務部   教育課程、学力補充補習、
       大学入試改革に向けた取り組み
・進路部   高大接続改革、入試制度、大学入学共通テスト
       進学費用、奨学金
       学びの基礎診断、学びの記録
・生徒部   夏季休暇中の生活について
・美術工芸科 授業の様子、実技補習、専攻選択
・1年担任団 普通科目の授業の様子
       Classiの保護者機能
       美術見学旅行
・副校長   20日から開催の所蔵作品展

●2年生徒・保護者進路説明会は、校長挨拶の後、

第1部として
・教務部   教育課程、学力補充補習、専攻補習
       大学入試改革に向けた取り組み
・進路部   高大接続改革、入試制度、大学入学共通テスト
       進学費用、奨学金
       学びの基礎診断、学びの記録
・美術工芸科 専門実習、表現基礎の授業の様子
・生徒部   夏季休暇中の生活について
・2年担任団 学校行事の様子
       今後の予定
・副校長   20日から開催の所蔵作品展
第2部として
・進路部   4年制大学について


       
画像2

3年デザイン専攻「実習」 プロジェクト型デザイン 最終プレゼン発表会

画像1
画像2
画像3
 デザイン専攻の実習では様々な分野の課題に取り組んでいますが、プロジェクト型デザインの課題に取り組んでいるグループは、12日、外部からいただいた課題研究とその成果について最終プレゼンテーションを行いました。

 今年度は京都市交通局より「地下鉄のマナー向上」に向けた企画提案をいただきました。課題の吟味、現状の調査や分析、解決のためのコンセプト、方法についてディスカッションを重ね、それぞれのチームで企画提案ができました。

 今回、校内の教職員だけでなく、外部より堀場製作所の米澤様、京都市交通局から松浦様、長谷川様、本川様、文化市民局から三原様がご来校いただき、生徒の発表に丁寧にご講評していただきました。専門的なお立場からご講評いただけたことは生徒にとって貴重な機会となりました。ありがとうございました。

  

 

市立高校グローバルリーダー育成研修派遣生徒、トビタテ!留学JAPAN第5期生の京都市教育長表敬訪問

 12日(金)、今年度「京都市立高校グローバルリーダー育成研修およびトビタテ!留学JAPAN」の派遣生として選ばれた市立高校生の京都市教育長表敬訪問がありました。

 市立高校グローバルリーダー育成研修は、今夏17日間、フィリピンのセブ島の子どもの施設でボランティア活動に取り組むプログラムで、応募者多数の中厳しい選考を経て選ばれた18名の生徒が参加します。本校からも1名生徒が参加します。

 トビタテ!留学JAPANは、各自が考えた様々な留学研修プランの審査の結果選ばれた日本代表生徒が国の支援を受けて留学研修に派遣されるプログラムで、8名の市立高校生徒が選ばれました。

 各自の自己紹介と学んできたいことを披露した後、代表生徒の決意表明、そして在田正秀京都市教育長の激励の言葉がありました。生徒との懇談の中で、佐藤卓也京都市総合教育センター所長、大黒喜裕高校教育担当部長、清水稔之顧問からも激励の言葉をいただきました。
画像1画像2

【中高連携】中学校への遠隔講義

 7月10日(水)放課後にインターネット回線を経由したTV会議システムで下京中学校と接続し,同時双方向での遠隔講義を実施しました。下京中学校美術部の生徒さんが取り組まれる時代祭のポスターづくりに、本校デザイン専攻教員がアドバイスをするという内容です。
 まず,本校内にいる教員からポスターをデザインするにあたっての基本的な講義を行いました。続いて下京中学生が描いているラフスケッチや絵画をTV会議システムを通じて講評し,今後へ向けたアドバイスを行いました。

 今回の遠隔授業の連携事業は,京都市教育委員会が導入しているMeetingPlazaを活用しました。はじめての取組でしたが,映像も安定して双方向での講義ができました。なお,実施にあたっては,京都市教育委員会事務支援室からご助言を受け,運営時においても技術サポートをしていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学校への出前授業

 7月10日(水)大枝中学校で出前授業を行いました。大枝中学校ではキャリア教育の一環で,各自の適性や将来の職業選択について考える機会とするため,専門学科もしくはそれに準ずる高校の授業を体験する行事を毎年行われています。本校も美術工芸の専門学科として毎年参加させていただいています。
 今年度のテーマは「iPad使ってショートムービーをつくろう!」でした。本校では生徒全員がiPadを持ちあらゆる教育活動で使用しています。芸術とタブレットの親和性は非常に高く,様々な場面で活用できます。今回は,コマ撮り写真を連続で再生して十数秒の映像作品に仕上げるといった課題に挑戦していただきました。
 参加した中学生は,各グループでアイデアを凝らして素材を吟味し,個性あふれたアート作品に仕上げてくれました。はじめて触ったアプリをあっという間に使いこなし,1時間足らずですべてのグループが映像を創り上げました。
 今回の時間が,中学生の進路選択の一助になれば幸いです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/21 学校保健委員会
8/26 授業再開
生活指導週間(〜8/30)

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp