京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:44
総数:513640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工

画像1画像2画像3
桃山城の絵をタブレットで撮影していた写真を見ながら細かいところまで描いていました。集中して取り組むことができていました。

社会

画像1画像2画像3
古墳時代の学習をしました。古墳を昔の人が何のためにどのようにして作り上げたのかを調べ,交流することができました。タブレットを使ってうまくまとめることもできていました。

平成31年度 学校評価

友だちのすきなものをたずねよう

画像1
今日の外国語の学習では,友だちとペアになってすきなものをたずね合いました。

「Hello I'm ○○ Do you like ○○?」
というように友だちとやりとりをしました。

友だちとニコニコしながらやり取りをしていました。

繰り返し使うことで少しずつ外国語が定着していけばと思います。

人権集会〜5年生〜

今日は人権集会。各クラスで決めた人権目標を発表しました。クラスを代表して前に出た代表委員の発表もハキハキと大きな声で,さすが5年生という姿を見せてくれました。みんなで一生懸命考えた人権目標を意識しながら1年間を過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

国語「漢字の成り立ち」

国語では漢字の成り立ちの学習を行いました。漢字辞典を使って成り立ちを調べたり,自分たちで作った創作漢字でクイズを出し合ったりしました。創作漢字のクイズでは漢字の意味から答えを考えることができました。大いに盛り上がった時間でした。また,機会があれば取り組みたいですね。
画像1画像2

図工「心のもよう」

5年生初めての図工は「心のもよう」という作品を描きました。自分の気持ちを形や色で表現しました。筆を使ったり,コンテを使ったり,指や手を使ったりと描く道具も人それぞれ。様々な心の世界が広がっていました。
画像1画像2

書写「土地」

5年生初めての書写の授業。「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けながら書きました。5年生らしい元気さに溢れた字を書くことができました。
画像1画像2

人権集会

画像1画像2画像3
人権集会で各クラスの人権目標を発表しました。自分たちが学校生活を気持ちよく過ごせるようにという思いをこめて目標を考えることができました。考えた目標を忘れることなく1年間を過ごしてほしいと思います。

理科「種の観察」

ヒマワリとダイズとホウセンカの種の観察をしてノートに記録しました。
これから大きく育つように世話をしていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式
8/27 給食開始

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp