5年生 長期宿泊学習 3日目〜6
カッターの後には自分の思ったこと,考えたことを言う振り返りの時間があります。たくさんの人が手を挙げて自分の意見を言う事ができました。
キーワードは「協力」です。力の強い人,弱い人,体格の大きい人,小さい人,酔いやすい人,平気な人,いろいろな仲間と運命共同体の船に乗ります。一人でも手を抜いたらその進みは遅くなるだけでなく一生懸命頑張っている人までモチベーションが下がります。反対にしんどくて手を抜きそうになっても頑張っている人の声を聞いたらあと少し頑張ろうとまた力が入るかもしれません。「一人一人違う,自分のできる限りの全力を出し切る」という事を実感できたと思います。素敵な感想が聞けました。また,昨日と比べて成長した自分,自分たちを感じていることがよく分かりました。休憩時間のかき氷は冷たくて甘くてとてもおいしかったようです。
【学校の様子】 2019-07-01 16:01 up!
5年生 長期宿泊学習 3日目〜5
1時間強たって,カッターが戻ってきました。途中でしんどくなった人もいたようですが艇長さんが場所替えを指示しながら協力して戻ってくることができました。何度も一緒にカッターに乗ってくださっているカメラマンの山下さんも「あんなに遠くまで行ったのは初めてです」と喜んでくださいました。一緒にのった井本先生,松田先生が黙っていてもみんなで声を掛け合って掛け声をそろえるなど一致団結のムードをみんなで作れたようです。
【学校の様子】 2019-07-01 15:54 up!
5年生 長期宿泊学習 3日目〜4
3日目も天候に恵まれ,2回目のカッター活動ができます。昨日の反省を生かして,ペアの二人の息だけではなく,全員の櫂がそろうよう,みんなで話し合いました。艇長さんもみんなの頑張りを見て.遠くまで行けそうと判断してくださったのでしょう。すぐに遠くまで漕ぎ出し,浜からは見えなくなってしまいました。
【学校の様子】 2019-07-01 15:49 up!
5年生 長期宿泊学習 3日目〜3
トビ―レストランで朝食をいただいています。朝ごはんにはご飯,食パン,コーンフレーク,味噌汁,和洋どちらにもあうおかずなどたくさん並びます。ご飯もパンも取っている人もいました。
【学校の様子】 2019-07-01 15:45 up!
5年生 長期宿泊学習 3日目〜2
外で朝の集いができました。中学生と一緒に学校紹介などをし合いました。中学生の集団行動にびっくりしている様子でした。始まるまでの3分くらい「波の音を聞いて待っていましょう」と言われ,しんとした時間が流れました。
【学校の様子】 2019-07-01 15:38 up!
5年生 長期宿泊学習 3日目〜1
朝の支度をしています。6時には誰かが起きて優しく起こしてくれています。みさきの家の時もそうでしたが,持ち物整理は大きな課題です。
【学校の様子】 2019-07-01 15:35 up!
5年生「長期宿泊学習」最終日〜5
宿泊棟から,駐車場まで大きなリュックを背負って歩く様子です。
子ども達は,バスの中でも元気いっぱいですね。
ほぼ予定通りに,学校に帰ってきそうです。
【学校の様子】 2019-06-30 14:56 up!
5年生「長期宿泊学習」
5年生は,休憩場所の「安曇川」に到着しました。
予定より,少し早く着きました。
これからの,交通事情によりますが,予定より少し早く学校に到着するかもしれません。メール配信をしますので,ご注意ください。
【学校の様子】 2019-06-30 14:36 up!
5年生「長期宿泊学習」最終日〜4
退所式が始まりました。
4日間お世話になった「若狭湾青少年自然の家」の所員の方々に,感謝の気持ちを伝えています。
子ども達は,4日間で様々な体験をして,成長したと思います。
「退所式」の後は,バスに乗って,学校への帰途につきます。
バスは,予定の時刻に,「若狭湾青少年自然の家」を出発したようです。
【学校の様子】 2019-06-30 13:35 up!
5年生「長期宿泊学習」最終日〜3
荷物整理をした後,退所式まで少し時間の余裕がありました。
子ども達は,砂浜におりて,遊びました。
目の前の海とも,しばらくしたらお別れです。
【学校の様子】 2019-06-30 13:18 up!